のお仲間にしてはお氣の毒な氣のするほど立派な、小林一三氏のお口から、最近二度ばかり妙なことをきいた。
 一度は久米正雄氏の渡歐送別會の席上だつたが、その時はあんまり氣にしなかつたのでわすれてしまつたが、十二月二十日東京會館で松竹の大谷、白井兩氏の祝賀會が終つたあと、ふとした座談のはしが耳に殘つてゐる。
 控室の隅の長椅子の前に、菊池寛氏とあたしと三宅やす子氏とが居た。そこへ小山内氏が來て――その時話したのが最後となつたが――「毛剃」(歌舞伎座、左團次所演)を見てくれるなら早く行かないと元船のところが五分位で幕になるからといはれた。それからまた高橋(左團次)が家内が雜誌へ何を話したかと心配してゐたが、などと話してゐた時、山本有三氏が寄つて來られ、その他の人と小林氏とがあつた。その時小林氏はあつさりとかういふ意味のことをいつた。
「今に役者がえらくなると、脚本作家なんかは要らなくなる。あつたところが、ああ書けかう書けと注文される位なものだ」
「そんな馬鹿なことはない」と否定する山本氏の聲が際立つてきこえた。菊池氏や小山内氏は笑つてゐた。
 思ひ出すとその前に、テーブルスピーチでも小林氏は俳
前へ 次へ
全11ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング