愉快と思うものは甚《はなは》だ少く、性質の善《よ》く、交り易《やす》い人が多く、仕事するにも自《おのずか》ら愉快である。他山の石|以《もっ》て玉を磨《みが》くべしという教《おしえ》が世に伝えられているが、僕は各国人と交わり、各国人の長所を学びたい心持《こころもち》する。例えば某国人《ぼうこくじん》は頗《すこぶ》る勤勉である。ある国人は快闊《かいかつ》である、ある国人は機敏である、ある国人は耐忍が強いというが如く、他国人の長所を見るにつけても、自分の短所が一層|明《あきらか》になると思う。かくいうたならば、あるいは謙遜《けんそん》に過ぎて卑屈になる恐《おそれ》もありとするものもあるであろうが、仮りに僕自身は個人としてこの過《あやまち》があるとしても、国民全体はなかなか謙遜の態度を執《と》る恐もないから、僕は寧《むし》ろ我国民性に如何《いか》なる欠点あるかを省るのが国を偉大にする一の方法でないかと思う。言葉を換えて言えば反省、自己の過を知ること、己の短所を自覚すること、これが大《おおい》に伸びんとする前に大に屈せねばならぬという訓《おしえ》に適《かな》うことで、これがなければ国民は慢心する
前へ 次へ
全10ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新渡戸 稲造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング