今日では、學問は中々樂みどころで無い、道樂どころではない、餘程うるさい、頗る苦しいものゝやうに思はれて居る。それと云ふのは、昔は雪の光で書物を讀んだとか、螢を集めて手習をしたとか、所謂學問は螢雪の功を積まねばならぬ、餘程辛いものであると云ふ教になつてゐるからである。併し僕とても、學問は骨を折らずに出來るものだとは云はない。たゞ面白半分にやつたら、其内に飛び上つて行くものだとは云はない。學問や研究は中々頭腦を費さねばならぬ、眠い時にも睡らずに勵まねばならぬ。けれどそれと同時に學問は面白い、道樂のやうなものであると云ふ觀念を一般の人に與へたい。家庭に於いても、アハヽヽと笑う間に、子弟をして學問の趣味を覺らせることが必要である。
 今日小學では何う云ふ風に教育して居るかと云ふと、大體小學校の教授法が面白くない。子供は低い腰掛をズラリと並べ、其所に腰をかけて居る。先生は高い所に立つて居る。子供が腰掛の上に立つて、先生が下に坐つて居ても、まだ子供の方が低いのに、先生が高い所に立つのだから、先生ばかり高く見える。即ち學問は高臺より命令的に天降る、生徒は威壓されて學問を受ける。それもマア宜いが、さうしてたゞ窮屈に儀式的に教へて居るので、面白をかしく智識を與へることが無い。一體日本の子供ほど可哀相なものはあるまいかと思ふ。我國には憲法があつて、國民は自由である。或は種々の法律があつて、生命財産の安全を保つて居るけれど、教育の遣り方を見ると實に情無い。先づ子供が生れる、脊に負はれる、足を縛られる、血の循環が惡くなる、或は首が曲る。太陽の光線が直接に頭を射て腦充血が起る、又た其光線が眼の中に入つて眼を痛める。或は乳を無暗に哺ませ過ぎて胃腸病を多くする。日本に眼病や胃腸病の多いのは幼兒の養育法を過つて居るからである。又た足を縛るから足の發育が出來ないで、皆短い足になつてしまふ。生れたときからさう云ふ養育法をやり、さうして小學校へ入學してからでも、何か面白いことを云つて笑ふ間に學問をさせるとか、或は筋肉を動かして、身體の發達を促がせば宜いが、さう云ふことはない。尤も近來は小學校の教授法も大分に改良が出來たけれど、兎に角子供の心中には、學問は苦しいものだ、辛いものだと云ふ觀念が注入されて居る。其筆法で大學まで來るが、其間子供が何か書くときでも、面白いと思つて書きはしない、いやだ/\と思つて書いて居る。即ち智識を得るのは成程螢雪の功だと思ふやうになる筈だ。
 若し學校に於ける教育法の改良が急に出來ぬならば、切めて子供が家庭に居る間でも、智識が面白く其頭腦に注入される樣にしたい。父母が面白をかしく不知不識、子供に智識を與へるやうにしたい。僕は子供の時に頭髮を結うて貰つた、八歳の頃迄は髮を結つたのであるが、時々他人から髮を梳いて貰ふと實に痛くて堪らない。其痛さ加※[#「冫+咸」、232−下−8]は今でも忘れられ無い。あれが今日の教授法である。けれどもお母さんが梳くと痛く無い、どんなに髮が縺れてゐても痛くも何とも無かつた。家庭の教育とは斯う云ふものでは無からうかと思ふ。同じ事でも母親は柔かくやるから痛くない、丸でお乳でも哺んで居る心地がした。ところが母親で無い人、即ち今日の先生がやると、無暗に酷くグウーツとやる。……さう云ふ譯で學問は辛いものだと云ふ觀念があるから、學校を卒業すればもう學問は御免だ、眞平御免を蒙りたいと云ふ考が起る。ましてや道樂の爲に學問をするなどゝ云ふ考は毛頭起る理由が無い。僕の望む事は家庭に於て、女子供に雜誌でも見せる折には、譬へば『ラヂユーム』と云ふものは、佛蘭西の斯う云ふ人が發明したもので、之は著しい放射性の元素であると云ふことでも書いてあつたなら、それを平易に説いて聞かせ、尚ほ※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]畫でも有れば見せて皆で樂しむやうにしたい。其間に子供は學問の趣味を味ふのであるが、今日の所では其の教へ方を無理に難かしくして居る。即ち小學校などでは儀式的に教育するから、子供があちらを向いて居るのを、こちらへ向かせる眞の教育の趣旨に適ふまいと思ふ。前に云ふ通り育[#「育」に丸傍点]の字は肉[#「肉」に白丸傍点]の字の上に、子供の子[#「子」に白丸傍点]が轉倒して居るのであるから、其の子供の向き方を變更させるのには大いに手加※[#「冫+咸」、232−下−25]がいる。其の手加※[#「冫+咸」、232−下−26]を過まれば教育の方が轉倒してしまふ。願くは教育は面白いものであると云ふ觀念を持たせ、道樂に學問をする人の増加するやうにありたいものだ。
 第三[#「第三」に白丸傍点]の目的は、道樂と稍關聯して居る、稍類似して居ると思ふが、少し違ふので即ち裝飾の爲に學問をすることで、之も則を越えない程度で、目的としたら宜いと思ふ。教育を飾りにする、これは一寸聞くと甚だをかしい。成程之は過ぎるといかぬ。總じて物は過ぎるといかぬのである、殊に飾りの如きはさうだ。婦人が髮でも飾るとか、或はお白粉を付けるとか、衣類を美麗にするとか、それにしても度を越えると堪らない。されど程好くやつて置くなら、益す其美色を發揮して、誠に見宜い者である。ナニ婦人に限つた事はない、男子でもさうだ、矢張り裝飾が必要である。男は何の爲に洋服の襟飾を掛けるか。矢張り幾らか裝飾を重んずる故だ。フロツクコートの背に幾つもボタンが付いてゐるが、彼所へあんな物を付けたのはどう云ふ譯であらうか、前には臍があるから、平均を保つ爲後に付けたのか、或は乳として付けたのか。乳なら前の方へ付けさうなものだが、後の方に付けるのは何う云ふものであらうか、何しろこんなものは無用の長物だと思へる。けれども一は縫目を隱すため、一は裝飾の爲だと聞くと成程と合點が往く。尤も之れは、昔、劍を吊つた時分、帶を止める爲にボタンが必要であつたのが、今では飾と成つたのだ。凡そ天下の物に裝飾の交らぬはなからうと思ふ。して見れば矢張り教育なるものも、一種の飾としてやつても宜い。
 學問が一の裝飾となると、例へば同じ議論をしても、一寸昔の歌を入れて見たり、或は古人の言行を擧げて見たりすると、議論其者が別にどうなるものでは無くとも、一寸裝飾が附いて、耳で聞き、目で見て甚だ面白くなるのである。其の裝飾が無くして、初から要點ばかり云つては心に入り樣が惡い。世間の人が朝出會つて『お早う』と云ふのも、一種の飾のやうなものだ。朝早いときには早いのであるから、別に『お早う』と云ふ必要が無い、默つて居れば宜からうに、さうではない。『お早う』と云ふ一言で以つて双方の間がズツト和ぐ。今まで何だか變な面《つら》だと思つた人の顏が、『お早う』を言つてからは、急に何となく打解けて、莞爾かなやうに異つて來る、即ち其の人の顏に飾が附いたやうになる。さうするとお互ひの交際が誠に滑かに行くのである。
 露國の聖彼得堡に一人の有名な學者がある。其人は波斯教の經典、『ゼンダ、アヴエスタ』に通じ、波斯古代の文學に精しく、而して年齡は八十ばかりになつて居るさうだ。此人が聖彼得堡の大學では一番に俸給が高い、ところが波斯の古代文學の事だから研究希望者が無い。それで先生は教場に出て講義をするけれど、之を聽く學生が一人も無い爲に、近頃は大學に出ないで、自分の家にばかり居るさうだ。それなら月給は何うするかといふと、それは滿遍なく取つて居るさうだ。愛媛縣知事安藤謙介君は露西亞學者で、あの人が露國の日本公使館に居た時分、露國の文部大臣であつたか、兎に角位地の高い役人に會つた時に、『彼の某はエライ學者だとか云ふけれども、其講義を聽く者が少しも無いさうだ。然るに其俸給は一番高い、幾千と云ふ年俸を取つて居るさうだが、隨分無駄な話で、國の費えでは無いか』と言つた。さうすると其役人の曰く、『どうして、あれは安いものである。波斯の古代文學を研究して居る者は、歐羅巴に彼一人しか無い。ところで偶々十年に一度とか、五年に一度とか、波斯古代の文學に就いて取調べる事があり、研究を要したり、或は學者の間に議論でも起るとなると、其事に精通したものが他に無いから、直ぐに先生の判斷で定まる。して見れば一ヶ年何千圓の年俸を遣つて置いた所で安いものだ』と云つたさうであるが、その某と云ふ學者は唯だそれだけの御用だ。之は何の爲であるか、乃ち謂はゞ國家の飾りだ。『斯う云ふ學者はおれの國にしかない、他に何處にもあるまい』と世界に誇れる。即ち波斯の古代文學に就いて、此人が專賣特許を得て居るのである。さう云ふ飾りの人物だから、一ヶ年三萬圓くらゐの俸給を遣つても安いものだ。日本では利休の古茶碗を五千圓、六千圓と云ふやうな金を出して買求め、之を裝飾にして居るものがある。是れは國の風習だから仕方がないけれど、之れよりも學者を國家の裝飾として居る方が宜からうかと思ふ。學問と云ふものは國の飾とでも言ふべきものである。又た個人より言へば、各自日常の談話に於ても、自然其所に裝飾が出來て萬事圓滑に行くのである。故に教育、或は學問の目的として此の裝飾を重んずることは、至當な事であらうと思ふ。
 第四[#「第四」に白丸傍点]の目的は一見した所、道樂或は裝飾に稍似てゐるが、大分に其の主眼が違ふのである。即ち第四の目的は眞理の研究である。一寸難かしいやうであるが、別に説明の要も無い。無論先きに言つた職業とは違ふ。職業を目的とする者ならば、之は果して眞理だか何だか、そんなことはどうでも構はぬ、金にさへなれば宜いのである。けれども學者と稱するものが學問をする時分に、之が果して眞理であるか無いかと云ふことを研究するのは、是は高尚な……最も高尚とは言はれぬけれども、マア今まで述べた所のものよりは遙かに高尚であらうと思ふ。併し之も餘程餘裕がなければ出來ぬことである。日本で言はうならば、大學と云ふ所は、學理を攻究する最高の場所である。然るに實際は何うかと云ふと、それは隨分學理の攻究も怠らないが、學理の攻究ばかりするには何分俸給が足ら無い。學問するには根氣が大切である、根氣を養ふには食物も美味なる物を食はねばならぬ、衣服も相當なるものを着ねばならぬ。冬は寒い目をしてはならぬ、夏は暑い目をしてはならぬ。成るたけ身體を壯健にして置かねば學問が出來るものでは無い、それには金が入る。然るに今日の有樣では所謂學者の俸給は、漸く生命を繼ぐだけに過ぎぬ。かゝる譯であるから、學問の攻究、眞理の研究などゝいふことは、學問の眞個の目的とでも云ふべきものであるけれども、實は餘り日本に行はれて居ない。ドウか其の眞理の攻究の行はれるやうにしたいものだ。先に車夫を鄭重に待遇するやうにならば、世人は好んで車夫になるだらう、さすれば車夫に學問を授けても、車夫たるを厭ふものが决して無いやうになるだらうと言つたが、學者も亦た其通りで、兎に角學者を鄭重にすることをせねばならぬ。日本に於ては、或る事に就いては、幾らか學者を鄭重にする風があるけれども、概して鄭重にはしない。一寸鄭重にするのは何う云ふことかと云ふと、先づあの人は學者であると云へば、一寸何かの會へ行つても、上席に座らせるやうな形式的のことをする。けれども亦た一方に於ては、どんな學問をして居ても、學問にはそれ/″\專門のあるものだが、それを專門に研究することを許さない。少しく專門に毛が生えて來ると、こちらからもあちらからも引張りに來て、『おれの所へ來て呉れ』と云ふ。『イヤおれは斯ういふ學問をする積りだから行けない』といふと、『目下天下多事だ、是非君の手腕に據らなければならぬ。君のやうな人はもう其上學問をする必要がない、俸給はこれだけやるから』などゝ云つて誘ひ出すのである。さうすると本人もツイ其の氣になつて、折角やり掛けた專門の學問を打捨てゝしまひ、ノコ/\と其の招聘に應じて、事務官とか、教育家とか云ふ者になつてしまふのである。之は學者の方でも、意思が少しく薄弱であるか知れぬが、又た一方から云へば、學者を一寸鄭重にするやうで其實虐待するのである。果して鄭重にするならば、『月給は澤山にやらう、
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新渡戸 稲造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング