『フランケンスタイン』と云ふ小説にある話だ。其大體の趣意を一言に撮めば、或醫學生が墓場へ行つて、骨や肉を拾ひ集め、又た解剖室から血液を取り來り、此等を組合せて一個の人間を造つた。併しそれでは只だ死骸同然で動かない。それに電氣を仕掛けたら動き出した。固より腦膸も入れたのであるから、人間としての思想がある。こちらから談話を仕掛けると、哲學の話でも學術の話でもする。されど只だ一つ困つたことには、電氣で働くものに過ぎぬので、人間に最も大切なる情愛と云ふものがない、所謂人情が無い。それが爲に其の人間は甚だしく之が欠乏を感じ、『お前が私を拵へたのは宜い、併し是ほどの巧妙な腦膸を與へ、是ほど完全なる身體を造つたにも拘はらず、何故肝腎の人情を入れて呉れなかつた』と云つて、大いに怨言を放ち、其の醫學生に憑り付くと云ふ隨分ゾツトする小説である。此の寓意小説は只だ理窟ばかりを詰込んで、少しも人間の柔かい所の無い、温い情の無い、少しも人格の養成などをし無い所の教育法を責めるものである。彼のカーライルは、『學者は論理學を刻み出す器械だ』と罵つたが、實に其通りである。たゞ論理ばかりを吹込んで、人間として最も重んず
前へ
次へ
全43ページ中40ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
新渡戸 稲造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング