代々木に嫁《とつ》いでゐる気の弱い妹などが電報を受取つて、驚くさまなどが思ひ描かれてゐたのだ。が、悲しくはなつてゐても、私の気持はまだそんな風に、人の悲しみを思ひやると云ふ程度の余裕があつた。さうして、姉が死んだら、もし姉が死んだら、兄の結婚も延びて了ふだらうなどと、信代さんとの結婚が来月に迫つてゐた、兄のことなども一寸の間頭に浮んでゐたのだつた。と、不意に目の前の菊坂を、金色の造花や、銀色の造花を持つた人足が通つて行くのが見えた。続いてあとから、普通の花を持つた葬儀社の人足や、幌《ほろ》をかけた俥《くるま》などが幾つも幾つも通つて来たのだ。
ハツとして、「悪いものが通る」と、思はず私は呟いた。兄も私もやや暫く足をとどめて長い葬式の列をやり過さねばならなかつた。私は唇を噛《か》んでゐた。腹立しく足駄の先で路の雪を蹴《け》つてゐた。
葬式をやり過して了つたあとでは、兄も私も前より急ぎ足になつて真砂町の方へ坂を登つて行つた。姉の命が気づかはれて来るのを、私はどうしようもなかつた。死にはしまいか、死にはしまいかと思はれて来るのをどうしようもなかつた。で、癪《しやく》に触《さは》つて、故意《わざ》と逆に、「もう死んでゐるのだ。姉さんはもう死んで了つてゐるのだ」と、自分で自分に思ひ込ませようとした。心の底では、さう思ひ込ませてさへおけば、それが何時もの先走りした愚な私の思ひ過しになつて、木村へ馳《か》けつけた時分には、よくそんな病人にある奇蹟が起つてゐて、駄目だと医者に宣告された姉が危篤の状態から逃《のが》れてゐる、と云ふ風なことになつてくれさうなものだと、虫好く考へながら……。
電車路に出ると、「ぢや電報を打つて来るから」と云つて、兄は私とわかれて、真砂町の停留所の方へ行き過ぎようとした。
「兄さん」と、私は呼びとめてみたが、別に兄に用があると云ふのではなかつた。兄と分れることが淋《さび》しかつたのだ。ふりかへつた兄に、「いや、何でもないんだ」と云つて、三丁目の方へ歩き出した。弱々しい気持になつてゐた。俯《うつむ》いて歩いてゐると、疲れ切つた目の中に、チクチクとしみるやうに雪が光つた。私は急ぐ気力もなくなつてゐた。これから、ゐもり[#「ゐもり」に傍点]の黒焼屋などへ薬を買ひに行かねばならないことが、下《くだ》らない道草の気がしてイヤでイヤでならなかつた。イボタの虫だな
前へ
次へ
全13ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中戸川 吉二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング