イボタの虫
中戸川吉二
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)一寸《ちよつと》の
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)長い間|手間《てま》どつた
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号)
(例)顳※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]《こめかみ》を
−−
無理に呼び起された不快から、反抗的に、一寸《ちよつと》の間《ま》目を見開いて睨《にら》むやうに兄の顔を見あげたが、直《す》ぐ又ぐたりとして、ヅキンヅキンと痛む顳※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]《こめかみ》を枕へあてた。私は、腹が立つてならなかつたのだ。目は閉ぢはしてゐても。枕許《まくらもと》に立つてゐて自分を監視してゐるであらう兄の口から、安逸を貪《むさぼ》ることを許さないと云ふ風な、烈《はげ》しい言葉が、今にも迸《ほとばし》りさうに思はれてゐたのだ。
兄は併《しか》し、急《せ》き立てて私の名を呼びつづけようとはしなかつた。もう私が目を醒《さま》したのだと知ると、熟睡のあとの無感覚な頭の状態から、ハツキリした意識をとり戻し得るだけの余裕を、十分私に与へてやると云ふ風に暫《しばら》く黙つてゐた。で、流石《さすが》に私も寝床に執着してゐる自分が恥ぢらはれて、目を見開いて了《しま》はうとするのだつたが、固く閉ぢられてゐた私の瞼《まぶた》は、直ぐには自分自身の自由にもならなかつた。ともすると兄の寛大に甘えて危く眠り落ちさうになつてゐた。
「起きろよ」
突然に又兄の鋭い声がした。劫《おびや》かされたやうに、私は枕から顔を放して、兄の顔を視守《みまも》つた。二言三言眠り足らない自分を云ひ訳しようとでもする言葉が、ハツキリした形にならないまま鈍い頭の中で渦《うづ》を巻いてゐた。
「いま――何時なの」
やがて、かう訊《き》いたのだ。が、併し、兄はそれには答へなかつた。私は一寸てれて机の上の置時計を見た。七時半であつた。
「二時間位しか、眠りやしない……」
私は半分寝床から体を這《は》ひ出しながら、口を尖《とが》らせながら、呟《つぶや》くやうに云つた。さう云ふ私を、兄は非難しようとさへしなかつた。
「兎《と》も角《かく》起きろ。――起きて、着物を着かへてキチンと帯をしめろ、たいへんなことになつた
次へ
全13ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中戸川 吉二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング