訳さうと思ふならば、「花」は英語の flowers でなくして、日本語「花」といふ語をそのまま原語で用ゐる必要がある。また「鐘」は chimes や bells でなく、日本語の「鐘」でなければいけない。即ち要するに、原詩を原語で示す以外に、翻訳は絶対不可能だといふ結論になる。

 翻訳の可能性がある俳句は、連想の内容が極めてすくなく、詩趣が稀薄である代りに、理智的の説明を内容に有する俳句だけである。例へば芭蕉の句で「物言へば脣寒し秋の風」蕪村の句で「負けまじき角力を寝物語かな」の類。特に就中、加賀千代女等によつて代表される人情的月並俳句である。千代女の「蜻蛉つり今日は何所まで行つたやら」「身に沁みる風や障子に指の跡」「朝顔につるべ取られて貰ひ水」等の句は、言葉のイメーヂやヴィジョンから来る詩趣でなくして、人情的な内容からくる興味を主としたものであるから、この種の句ならば、翻訳を通じて外人に理解させることが出来るのである。故小泉八雲のラフカヂオ・ハーン氏は、日本人と日本の文化に対する唯一の最上の理解者であつたけれども、氏の鑑賞を以てしても、その愛読された俳句の程度は、上掲した加賀千代の人情的月並俳句に止まつてゐた。況んや日本に居住することなく、日本の文学を全く読まず、日本に就いて知る所の殆んどない一般の欧米人が、宮森氏の訳を通じて、芭蕉等の俳句が解り得る道理はない。おそらく彼等が、翻訳を通じて「古池や」等の俳句から感ずるものは、「花の雲」の句を葬式の詩として感心した外国人と同じく、原句の詩趣とは全くちがつた別のヴィジョンに、彼等自身の主観した東洋的エキゾチシズムの幻像を画いたものであるだらう。
 もつとも詩の特質は、各※[#二の字点、1−2−22]の読者に各※[#二の字点、1−2−22]の主観的幻想をあたへることに存するのだから、訳詩を通じて、外国人が外国流に勝手なヴィジョンを構成し、勝手な主観的解釈をしたところで、一向に何の差支へもないわけであり、むしろ訳詩の本来の目的がそこに有るとも言へるのである。それ故に本来言へば、詩の翻訳に語学上の詮議は無用で、むしろ訳者自身の個人的主観によつて、自由に勝手に翻案化してしまふ方が好いのである。逆説的に言へば、すべての訳詩は誤訳であるほど好いといふ結論になる。

 小宮氏の所論に対して、宮森氏の読売新聞に書いた抗議文は甚だ非常識のものであつた。小宮氏の所説は、俳句の翻訳不可能を言ふために、宮森氏の訳を引例しただけであつて、別に宮森氏の訳を悪評したわけではなかつた。然るに宮森氏は、外国人の賞讃した批評を自慢らしく列記した後で、この通り外国で好評を博して居り、外国人でさへ賞めてゐるのに、日本人たる小宮氏輩が非難するとは以ての外で、同胞らしくもなく怪しからんことだと言つて怒つてゐる。そのくせ肝腎の問題たる翻訳の可能性に就いては、少しも良心のある弁証をしないで、単に子供らしく単純に可能だと言ひ張るばかりで、議論外の題目たる小宮氏の語学力などを、ひどく悪辣な調子で罵つてゐる。
 宮森といふ人は、語学者として名声の高い人であるが、読売新聞の一文を読んで、いささか人格的に軽侮を感じた。言ふ事がまるで非常識で、中学生の頭脳にもなつてゐない。外国人が賞讚するほどの訳を、日本人の分際で非難するのは怪しからんといふのは、語学としての出来の批判を言つてるのだらうが、小宮氏の所論では、語学としての問題ではなく、詩の翻訳の可能についての議論なのである。宮森氏の頭脳では、詩の翻訳が語学の智識で一切尽せるやうに思つてゐるのだ。語学者なんていふ人間は、実に頭脳の悪いものだとつくづく思つた。本来言へば、すべての良心のある翻訳者は、小宮氏が言つた位のことは自分で訳本の序に書いている筈である、堀口大学君の如きも、その訳詩集に「失はれたる宝石」といふ題をつけてゐるし、故上田敏博士も、訳詩集を出す毎に翻訳の不可能に属することを、自ら告白して謝罪されてゐた。詩といふ文学は、その深い味を知れば知るほど、いよいよ他国語に翻訳できないことが解つて来るからである。宮森氏にして、若し真に俳句を理解してゐるとすれば、外国人の好評に対して、却つて自ら羞爾たるものを感じなければならない筈である。なぜなら如何なる語学の才能を以てしても、詩(特に俳句)の満足する翻訳が出来ないことは、自分で解つてゐる筈であるから。

 ポオの無韻詩「大鴉」の表現効果は、あのねえばあ[#「あのねえばあ」に傍点]・もうあ[#「もうあ」に傍点]とか、れのああ[#「れのああ」に傍点]とかいふ言葉の、寂しく遠い、墓場の中から吹いて来る風のやうな、うら悲しくも気味の悪い音韻の繰返す反響にある。ポオはそれを意識的に反復させて、詩の全体のモチーフを、その語の表象する気分の週期的反響によ
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
萩原 朔太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング