明言すると云ふことは殆ど之は罪人を扱ふのである、谷中村の人民は何の罪があります、如何なる罪があつて五ヶ年前より水責にされるか、少しく滑稽に亙りますが刑法にさう云ふ條文はない、人民を水責にすることはない、殆ど罪人を扱ふ如く五ヶ年間苦めて衣食を絶つて四方八方何方にも遁逃のないやうにして金錢の融通を絶ち、賣買を禁じ、借財に苦しめ食物に苦めて、往場がなく遁げ出す者に餞別同樣の金を與へて、權利は取つて仕舞ふと云ふ詐僞の行爲である、詐僞と云ふことは大きいから見へないのです、直接に之を云へば詐僞取財、詐僞して人の財産を奪ふものである、(拍手)下級の愚民知識の低い人に對して感情を甘く引きますことは上手でございますから、家屋は千兩で買ふ、買つた家屋は呉れるぞ、大層喜んで居る、一旦買[#「買」に「〔賣〕」の注記]つた家屋を貰ふ、補償であるから家屋は呉れるからと云ふのへ以て往つて造るとも賣るともしろと來るから喜ぶ、人は家屋程思ふものはない、田地や何かと違つて金を取つて家を貰ふと云ふから非常に喜んで、田地を安く取られることは氣が付かぬ、丸で手品です、田地の方も矢張其通りに一旦買上げたものを補償であるから其方に
前へ 次へ
全52ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 正造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング