つて早く堤防を築けと云ふ御奬勵があり、其後島田三郎さんが御出になつたことがあります、黒澤さんや色々の學生樣が御出になつて――度々御出下さつて、御奬勵下さつて、漸く堤防を築く量見になつた、堤防と云ふ名でございませぬ、細い――畔みたいなものを拵へて昨年春上半期の收穫を取りました、其カキアゲ土手のやうなものが何程金が掛つたかと云ふと二千九百圓、僅に二千九百圓掛つた、尤も埼玉縣と云ふ地方から日當を取らない人夫が六百人出ました、群馬縣地方から五十人許り手間を取らない人夫が出て、皆御手傳がありましたから安くも上つた御蔭でございますが、合計二千九百圓しか掛らない、二千九百圓掛けて麥と笠にします菅、網代にする葦、簾にする葭、馬に食はせる東京へ賣出します草、豆が半分許り取れました、それから蕎麥、斯う云ふものが合せて七萬三千圓以上のものを取つたです、僅か二千九百圓の堤防で七萬三千圓以上のものを取りました、こゝが諸君の御記憶を願はなければならぬ、成程堤防と云ふやうな立派な物でありませぬ、僅に二千九百圓ですから、だが縣廳では之に十萬圓掛けて口が塞げなかつた、十萬圓掛けて塞げない所が如何に堤防と云ふ名が付くもの
前へ 次へ
全52ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 正造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング