があり衞生に害があると云ふものを金圓を以て扱ひをする。其の扱をする言葉に、又々粉鑛採聚器と云ふ機械を据付けて毒は必ず流さないから是で承知しろ、其代り諸君にも幾らか既往の損害もあることであるから是は不充分ながら取つて呉れろと言ふから、地方の人民は皆な知事の申すことであるから之を信じて、欺かれて幾らかの金を取つた。そうして以來毒は流れて來ぬと云ふことであるから、私共の知事は有難い事であると言つて知事に禮状を發した位である。其の世話役をした縣會議員抔もありますけれども、是は未だ能く鑛毒の事を知らぬのであつた。職のある者が斯う云ふ事をやると云ふは惡るいけれども、是は知らぬでやつたことであるから敢て彼此言ふではございませぬが、知事たる者が内務省の内命を受けるとか何かなければソンな亂暴なことをやるだけの度胸を持つて居るものではございませぬから、即ち議會に於て鑛毒を流さぬと云ふことを二度まで答辯して、それで三度目の答辯が出來ないから、地方の知事を頼んで仲裁したと云ふやうな曖昧した答辯が出た位でございまするが、其時には農科大學の試驗の成績を以て第二囘の質問を致しましたから、鑛毒が無いと云ふことは言へなくなつた、鑛毒はあるに相違ないけれども未だ鑛業を停止するだけの程度に至らぬから、是の場合粉鑛採聚器を据付けて是から先き毒を少しも流さぬやうにすると云ふ答辯を致した。それで續いて知事を以て地方を瞞着し、瞞着するのみならず欺いて居る。
 明治廿六年に、どうも粉鑛採聚器と云ふものは效力の無さそうなものであるからして、質問を致さうと思つて居ると、議會が解散になつた。廿七年に質問しようと思ふと、又解散になつた。其中に日清戰爭になりましたから、此の場合は質問どころか意を枉げて之を控へて國の一致團結を圖り、外國に對して兄弟牆にせめぐことをば見せぬやうにしたのが、當時の精神であります。それで廿七八年は質問はしないのでございます。丁度伊藤内閣の時には質問しないで、今の内閣に至つて質問するやうな場合になつて來た。然るに廿七年の洪水の毒が來たから、そこで鑛業者は驚いて、廿七年十一月から郡吏を派遣して地方の人民を騙かし始めた。其瞞着の仕方と云ふものは、郡吏と云ふものが色々考えた末、郡長の内命だとか或は郡長の代理だとか言ふては出張し、人民を呼び上げて、一段歩に付き二圓若くは一圓の金を呉れるから永世苦情を言はぬと
前へ 次へ
全22ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 正造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング