十三夜
樋口一葉

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)例《いつも》は

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)我|良人《つま》のもとに

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「口+多」、第3水準1−15−2]《たら》しも

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)やれ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

       上

 例《いつも》は威勢よき黒ぬり車の、それ門に音が止まつた娘ではないかと兩親《ふたおや》に出迎はれつる物を、今宵は辻より飛のりの車さへ歸して悄然《しよんぼり》と格子戸の外に立てば、家内《うち》には父親が相かはらずの高聲、いはゞ私《わし》も福人の一人、いづれも柔順《おとな》しい子供を持つて育てるに手は懸らず人には褒められる、分外の慾さへ渇かねば此上に望みもなし、やれ/\有難い事と物がたられる、あの相手は定めし母樣《はゝさん》、あゝ何も御存じなしに彼のやうに喜んでお出遊ばす物を、何の顏さげて離縁状もらふて下されと言はれた物か、叱かられるは必定、太郎といふ子もある身にて置いて驅け出して來るまでには種々《いろ/\》思案もし盡しての後なれど、今更にお老人《としより》を驚かして是れまでの喜びを水の泡にさせまする事つらや、寧《いつ》そ話さずに戻ろうか、戻れば太郎の母と言はれて何時/\までも原田の奧樣、御兩親に奏任《そうにん》の聟がある身と自慢させ、私さへ身を節儉《つめ》れば時たまはお口に合ふ者お小遣ひも差あげられるに、思ふまゝを通して離縁とならは太郎には繼母の憂き目を見せ、御兩親には今までの自慢の鼻にはかに低くさせまして、人の思はく、弟の行末、あゝ此身一つの心から出世の眞も止めずはならず、戻らうか、戻らうか、あの鬼のやうな我|良人《つま》のもとに戻らうか、彼の鬼の、鬼の良人のもとへ、ゑゝ厭や厭やと身をふるはす途端、よろ/\として思はず格子にがたりと音さすれば、誰れだと大きく父親の聲、道ゆく惡太郎の惡戲とまがへてなるべし。
 外なるはおほゝと笑ふて、お父樣《とつさん》私で御座んすといかにも可愛き聲、や、誰れだ、誰れであつたと障子を引明けて、ほうお關か、何だな其樣な處に立つて居て、何うして又此おそくに出かけて來た、車もなし、女中も連れずか、やれ/\ま早く中へ這入れ、さあ這入れ、何うも不意に驚かされたやうでまご/\するわな、格子は閉めずとも宜い、私《わ》しが閉める、兎も角も奧が好い、ずつとお月樣のさす方へ、さ、蒲團へ乘れ、蒲團へ、何うも疊が汚ないので大屋に言つては置いたが職人の都合があると言ふてな、遠慮も何も入らない着物がたまらぬから夫れを敷ひて呉れ、やれ/\何うして此遲くに出て來たお宅《うち》では皆お變りもなしかと例《いつ》に替らずもてはやさるれば、針の席《むしろ》にのる樣にて奧さま扱かひ情なくじつと涕を呑込んで、はい誰れも時候の障りも御座りませぬ、私は申譯のない御無沙汰して居りましたが貴君もお母樣《つかさん》も御機嫌よくいらつしやりますかと問へば、いや最う私は嚏《くさみ》一つせぬ位、お袋は時たま例の血の道と言ふ奴を始めるがの、夫れも蒲團かぶつて半日も居ればけろ/\[#「けろ/\」に傍点]とする病だから子細はなしさと元氣よく呵々《から/\》と笑ふに、亥之《ゐの》さんが見えませぬが今晩は何處へか參りましたか、彼の子も替らず勉強で御座んすかと問へば、母親はほた/\として茶を進めながら、亥之は今しがた夜學に出て行ました、あれもお前お蔭さまで此間は昇給させて頂いたし、課長樣が可愛がつて下さるので何れ位心丈夫であらう、是れと言ふも矢張原田さんの縁引《えん》が有るからだとて宅では毎日いひ暮して居ます、お前に如才は有るまいけれど此後とも原田さんの御機嫌の好いやうに、亥之は彼の通り口の重い質だし何れお目に懸つてもあつけ[#「あつけ」に傍点]ない御挨拶よりほか出來まいと思はれるから、何分ともお前が中に立つて私どもの心が通じるやう、亥之が行末をもお頼み申て置てお呉れ、ほんに替り目で陽氣が惡いけれど太郎さんは何時も惡戲《おいた》をして居ますか、何故に今夜は連れてお出でない、お祖父さんも戀しがつてお出なされた物をと言はれて、又今更にうら悲しく、連れて來やうと思ひましたけれど彼の子は宵まどひで最う疾うに寐ましたから其まゝ置いて參りました、本當に惡戲ばかりつのりまして聞わけとては少しもなく、外へ出れば跡を追ひまするし、家内《うち》に居れば私の傍ばつかり覘ふて、ルんに/\手が懸つて成ませぬ、何故彼樣で御座りませうと言ひかけて思ひ出しの涙むねの中に漲るやうに、思ひ切つて置いては來たれど今頃は目を覺して母さん母さんと婢女《をんな》どもを迷惑がらせ、煎餅《おせん》やおこしの※[#「口+多」、第3水準1−15−2]《たら》しも利かで、皆々手を引いて鬼に喰はすと威《おど》かしてゞも居やう、あゝ可愛さうな事をと聲たてゝも泣きたきを、さしも兩親《ふたおや》の機嫌よげなるに言ひ出かねて、烟にまぎらす烟草二三服、空咳こん/\として涙を襦袢の袖にかくしぬ。
 今宵は舊暦の十三夜、舊弊なれどお月見の眞似事に團子《いし/\》をこしらへてお月樣にお備へ申せし、これはお前も好物なれば少々なりとも亥之助に持たせて上やうと思ふたけれど、亥之助も何か極りを惡がつて其樣な物はお止《よし》なされと言ふし、十五夜にあげなんだから片月見に成つても惡るし、喰べさせたいと思ひながら思ふばかりで上る事が出來なんだに、今夜來て呉れるとは夢の樣な、ほんに心が屆いたのであらう、自宅《うち》で甘い物はいくらも喰べやうけれど親のこしらいたは又別物、奧樣氣を取すてゝ今夜は昔しのお關になつて、外見《みえ》を構はず豆なり栗なり氣に入つたを喰べて見せてお呉れ、いつでも父樣と噂すること、出世は出世に相違なく、人の見る目も立派なほど、お位の宜い方々や御身分のある奧樣がたとの御交際《おつきあひ》もして、兎も角も原田の妻と名告《なのつ》て通るには氣骨の折れる事もあらう、女子《をんな》どもの使ひやう出入りの者の行渡り、人の上に立つものは夫れ丈に苦勞が多く、里方が此樣な身柄では猶更のこと人に侮られぬやうの心懸けもしなければ成るまじ、夫れを種々《さま/″\》に思ふて見ると父さんだとて私だとて孫なり子なりの顏の見たいは當然《あたりまへ》なれど、餘りうるさく出入りをしてはと控へられて、ほんに御門の前を通る事はありとも木綿着物に毛繻子の洋傘《かうもり》さした時には見す/\お二階の簾を見ながら、吁《あゝ》お關は何をして居る事かと思ひやるばかり行過ぎて仕舞まする、實家でも少し何とか成つて居たならばお前の肩身も廣からうし、同じくでも少しは息のつけやう物を、何を云ふにも此通り、お月見の團子をあげやうにも重箱《おぢう》からしてお恥かしいでは無からうか、ほんにお前の心遣ひが思はれると嬉しき中にも思ふまゝの通路が叶はねば、愚痴の一トつかみ賤しき身分を情なげに言はれて、本當に私は親不孝だと思ひまする、それは成程|和《やは》らかひ衣服《きもの》きて手車に乘りあるく時は立派らしくも見えませうけれど、父さんや母さんに斯うして上やうと思ふ事も出來ず、いはゞ自分の皮一重、寧そ賃仕事してもお傍で暮した方が餘つぽど快よう御座いますと言ひ出すに、馬鹿、馬鹿、其樣な事を假にも言ふてはならぬ、嫁に行つた身が實家《さと》の親の貢をするなどゝ思ひも寄らぬこと、家に居る時は齋藤の娘、嫁入つては原田の奧方ではないか、勇さんの氣に入る樣にして家の内を納めてさへ行けば何の子細ヘ無い、骨が折れるからとて夫れ丈の運のある身ならば堪へられぬ事は無い筈、女などゝ言ふ者は何うも愚痴で、お袋などが詰らぬ事を言ひ出すから困り切る、いや何うも團子を喰べさせる事が出來ぬとて一日大立腹であつた、大分熱心で調製《こしらへ》たものと見えるから十分に喰べて安心させて遣つて呉れ、餘程|甘《うま》からうぞと父親の滑稽《おどけ》を入れるに、再び言ひそびれて御馳走の栗枝豆ありがたく頂戴をなしぬ。
 嫁入りてより七年の間、いまだに夜に入りて客に來しこともなく、土産もなしに一人|歩行《あるき》して來るなど悉皆《しつかい》ためしのなき事なるに、思ひなしか衣類も例《いつも》ほど燦《きらびや》かならず、稀に逢ひたる嬉しさに左のみは心も付かざりしが、聟よりの言傳とて何一言の口上もなく、無理に笑顏は作りながら底に萎れし處のあるは何か子細のなくては叶はず、父親は机の上の置時計を眺めて、こりやモウ程なく十時になるが關は泊つて行つて宜いのかの、歸るならば最う歸らねば成るまいぞと氣を引いて見る親の顏、娘は今更のやうに見上げて御父樣私は御願ひがあつて出たので御座ります、何うぞ御聞遊ばしてと屹となつて疊に手を突く時、はじめて一トしづく幾層《いくそ》の憂きを洩らしそめぬ。
 父は穩かならぬ色を動かして、改まつて何かのと膝を進めれば、私は今宵限り原田へ歸らぬ決心で出て參つたので御座ります、勇が許しで參つたのではなく、彼の子を寐かして、太郎を寐かしつけて、最早あの顏を見ぬ決心で出て參りました、まだ私の手より外誰れの守りでも承諾《しようち》せぬほどの彼の子を、欺して寐かして夢の中に、私は鬼に成つて出て參りました、御父樣、御母樣、察して下さりませ私は今日まで遂ひに原田の身に就いて御耳に入れました事もなく、勇と私との中を人に言ふた事は御座りませぬけれど、千度《ちたび》も百度《もゝたび》も考へ直して、二年も三年も泣盡して今日といふ今日どうでも離縁を貰ふて頂かうと決心の臍をかためました、何うぞ御願ひで御座ります離縁の状を取つて下され、私はこれから内職なり何なりして亥之助が片腕にもなられるやう心がけますほどに、一生一人で置いて下さりませとわつと聲たてるを噛しめる襦袢の袖、墨繪の竹も紫竹の色にや出ると哀れなり。
 夫れは何ういふ子細でと父も母も詰寄つて問かゝるに今までは默つて居ましたれど私の家の夫婦《めをと》さし向ひを半日見て下さつたら大底御解りに成ませう、物言ふは用事のある時|慳貪《けんどん》に申つけられるばかり、朝起まして機嫌をきけば不圖脇を向ひて庭の草花を態とらしき褒め詞、是にも腹はたてども良人の遊ばす事なればと我慢して私は何も言葉あらそひした事も御座んせぬけれど、朝飯あがる時から小言は絶えず、召使の前にて散々と私が身の不器用不作法を御並べなされ、夫れはまだ/\辛棒もしませうけれど、二言目には教育のない身、教育のない身と御蔑《おさげす》みなさる、それは素より華族女學校の椅子にかゝつて育つた物ではないに相違なく、御同僚の奧樣がたの樣にお花のお茶の、歌の畫のと習ひ立てた事もなければ其御話しの御相手は出來ませぬけれど、出來ずは人知れず習はせて下さつても濟むべき筈、何も表向き實家の惡《わ》るいを風聽なされて、召使ひの婢女《をんな》どもに顏の見られるやうな事なさらずとも宜かりさうなもの、嫁入つて丁度半年ばかりの間は關や關やと下へも置かぬやうにして下さつたけれど、あの子が出來てからと言ふ物は丸で御人が變りまして、思ひ出しても恐ろしう御座ります、私はくら闇の谷へ突落されたやうに暖かい日の影といふを見た事が御座りませぬ、はじめの中は何か串談に態とらしく邪慳に遊ばすのと思ふて居りましたけれど、全くは私に御飽きなされたので此樣《かう》もしたら出てゆくか、彼樣《あゝ》もしたら離縁をと言ひ出すかと苦《いぢ》めて苦めて苦め拔くので御座りましよ、御父樣も御母樣も私の性分は御存じ、よしや良人が藝者狂ひなさらうとも、圍い者して御置きなさらうとも其樣な事に悋氣《りんき》する私でもなく、侍婢《をんな》どもから其樣な噂も聞えまするけれど彼れほど働きのある御方なり、男の身のそれ位はありうちと他處行《よそゆき》には衣類《めしもの》にも氣をつけて氣に逆らはぬやう心がけて居りまするに、唯もう私の爲
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
樋口 一葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング