人形芝居に関するノオト
竹内勝太郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)御目見得《デヴイユ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)それは「|神聖な喜劇《デイヴイナ・コメデイア》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]
−−

[#地から2字上げ]「詩は僕の鏡である。」 ※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]レリー
 巴里シャン・ゼリゼェの林のなかに二つの小屋があって、今でも日曜祭日毎に昔ながらのギニョール、手套式の人形芝居が学校や家庭から解放された子供達を喜ばせて居る。その小さい粗末な舞台で演じられる人形の所作を見て少年等は笑い興じ、手を拍って、現実の世界を忘れて居る。それ等の活きいきした声を聞けば何人も遠く、幼い日の生活を思い出さずにはいられないだろう。私は室内に籠居する仕事の疲れを休める為に、秋の晴れた午後はよく街や郊外の森を散歩して廻ったが、その途すがら運よくこの人形の小屋が開いているのに出会うと、度々その前に立止ったものだった。元よりそれは全く単純で貧しい技術を持った人形芝居に過ぎない。然し誰がそれを軽蔑し得よう。少年ゲーテが故郷フランクフルトで旅廻りの人形芝居を見た印象から、後年あの大作「ファウスト」を書いたように、此の巴里のギニョールも沢山の仏蘭西少年の心のなかに、人類の至宝ともなるべき大きな夢を今現に育てつつあるのかも知れない。

     *

 欧羅巴では現在の処一般に人形芝居は子供の為めのものとされているが必らずしもそうではない。大人も之れを見て楽しんだことは東洋諸国と共に歴史が古い。伊太利では遠く羅馬時代から相当立派な人形芝居が存在していた。下って十六七世紀にはベニス、ボロニヤ、ミラノ、ナポリ等の土地にそれぞれの人形芝居が発達していた。之れは糸操りの人形である。それが近代に入って殆ど衰滅に瀕していたのが復興され、再生されてピッコリ座となり、一九二八年の冬のシーズンに華々しく巴里に御目見得《デヴイユ》した。
 之れはよく統制された組織と熟達した技術とを持って居り、然も優勢な近代劇術(照明と舞台装置)と音楽とを伴っていたので、忽ち巴里劇壇の一部を席捲して、確固とした地歩を占めた。加之、直ちにこれの追従者と模倣者とが現れたのを見ても影響の大きさを想像することが出来る。勿論その座席の大部分を満たしたのは大人であって、私達も子供達と同じように喜んで之れを亨楽したのである。
 そこに大人も子供も差別はなかった。畢竟大人も絶対の世界では子供に過ぎないのであり、子供も真理の世界では大人と全く同一だからである。

     *

 唯茲に注意しなくてはならぬ相違点がある。それは欧羅巴の人形芝居は常に使い手が陰にかくれて見えないのに、日本ではあからさまにそれが舞台に現れる点である。文楽は元より結城の糸操りでも使い手が天井の上にいて観客に姿を見せる。之れは人形の芝居と云う点から見れば舞台に人間の見えぬ方が合理的であり、見えるのは非合理的である。
 然しながら芸術は必らずしも合理的なものが進歩したものでなく、反対に非合理的なものの方が遥により高い位置にいることがある。何故なら元来芸術の世界が非合理的な世界であり、否既に創作それ自身が実は非合理的なものだからである。
 我が日本に於ける人形芝居の歴史を辿って見ると、最初は無論使い手が路傍で衆人を前にして、背景も道具立てもなく操って見せたものに違いない。それが稍々発達して小屋掛興行になった時、使い手の見えることを不合理として彼は幕張りの陰にかくれ、人形だけを見せるようにして使ったらしい。然るに一層之れが進歩して義太夫節と結合する時代には左様な合理性を超越してしまって、使い手が堂々と姿を舞台に現わして来た。この原因はどこにあるか。それは人形が明かに独立した世界を確然と持っていて、そこに人間の存在があると否とに毫も関らない程力強い存在性を、彼自身示すようになったからであろうと信ぜられるのである。

     *

 人形は人間以上である。人形は人間の存在に依って少しも自らの存在を危くされない。即ち人形の世界は完成し切った世界であって、永久に未完成な人間の這入ることを許さない。
 人形の美はそれ自身完全な美である。それは何にも侵かされず、また害われない。不完全で醜い人間はそこから絶対に閉め出されて居る。
 我々は人形芝居を見る時、人形使いが人形を使っていると考えるでもあろう。然し実際は人形は自分自身の世界に於て自由に動き、自由に生活している。反って人間が使われているとも云うことが出来る。
 人形は唯人形自身の
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
竹内 勝太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング