れをさばくに三万四万の顧客を待たねばならぬので、容易じゃありません………そして其ハモノを売らんがため、全国各地方の書店へ交渉しましたが、何処も同じ多い破約者の古本を買ったのがトント売れないで困って居るのだからとて、少しも注文なしです、此円本のゾッキ引取は大きな思惑違いでありました」云々
此何々社というのは、一般の不景気が主な原因であろうが、先々月(八月)の末行きツマリ、合計四万円許の不渡手形で破産する事になり、先月十八日に債権者会もあったと聴いたが、同店主人の直話によると、円本を引取ったので、二万円ほどが固定して融通が利かなく、遣繰の途が絶えて終にボロを出すに至ったのであるそうな、そうすれば、此悲惨事も円本出版屋のあるが為めに起ったことであり、又前記の甲は資本金が豊富だと聴くから、マサカ三万円位でヘコタレルような事はあるまいが、それにしても商人に三万円近くの損をかけたのであるから、当人の大迷惑は思いやられる、此二点だけに就て云っても
円本出版社の罪大なり
と叫ばねばならない所であろう、憎むべし、呪うべし、俑を作る者は後なしとや、円本出版屋の開祖某、近頃財難との風説がある、冥罰のあたり時が近づいたらしい

残本の多いのに困って居る出版屋
予約者の破約随意で、いずれの出版屋も残本山積である、牛込の何々社では四十万冊に近い残本、芝の何々社では二十幾万冊の残本、何堂は十幾万、何会は無量数万という残本、自社の倉庫に入れ切れないので、婦人雑誌社の倉庫を借りて入れ、高架鉄道の下を借りて入れるなど、其残本の多いのには一同が困って居る、サリトテ別項記事の如く完成するまでの間は、ゾッキ屋に安売りする事も出来ないので、豆袋屋廻し、漉返しの原料等、ツブシにするのもあるが、何にしても資本主義の弊たる大量生産のミジメな標本であり、国産浪費の馬鹿気た厄介物である、本郷の某社ではそれを知るや知らずや、一層カサ高いヤクザ本をやりかけて居るが、今に団子坂から小菅の製紙会社まで続く紙屑車数十百が、蜿蜒と長蛇の列を作るであろうよ

残本が売れず古本が売れない理由
上記の如く残本が売れないのは何が故であるかと云うに、予約というは名のみで、随意に購読中止を申込み得られたので、一二冊又は三四冊で破約した者が多く、其予約者と継続者の過半が、古本として売却せし数が夥しいので、残本(新本)がヨシ安いにしても、既に買入
前へ 次へ
全23ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮武 外骨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング