先刻道助が寄つた珈琲店のある方へ歩きだした。歩きながら彼女は探るやうな眼つきをして
「誰に訊いて来たの。」と云つた。
「誰に聞くものか。疑ぐり深いやつだな。」と道助が答へた。それを聞くと彼女は横を向いてちよつと狡《ず》るい笑ひを浮べた。
十
「今のは君の家かい。」と歩きながら道助が尋ねた。
「まあ妾にあんな家があると思つて。」
「あつたつて好いぢやないか。」
「ぢやあなた拵《こし》らへて下さい。お礼を云ふわ。」
「遠野に叱られるよ。そんなことをしたら。」
「奥さんにも叱られますわね。」
「ありがたう。今日は好いお天気だね。」
「ほんとに好いお天気ですこと。」
「時に、何処かへお伴をしようか。」
「お愛想が好いのね。」
「ほんとさ、奢《おご》るよ。」
「今日は駄目、三時に約束があるのよ。」
「あゝ案の通りだ。」
「ほんとなのよ。」
「それはほんとうでせうさ。」
「可笑《をか》しな人。」
「もうちつとパラソルをそちらへやつて貰ひませう。歩き難《にく》くつてしやうがない。」
「怒つたのね。そんなに速く歩かなくても好いわ。」
「実は僕も余りゆつくり出来ないんだ。」
「さうでせうとも。でお約束はどちら。」
「なあに、少し許り用をたして帰るんだ。」
「どんなご用だか。それはさうと貴方これから一時間ばかり妾の家へ寄つていらつしやらない。」
「折角だが止さうよ。お約束の邪魔をしちやいけないから。」
「ご挨拶ね。然し串談《じようだん》は止してほんとに寄つていらつしやいよ。ね好いんでせう。」
「暑いね。そんなに寄つて来ちや。」
「あら覚えていらつしやい。」
「おい/\、急にまた忙《いそ》ぎ出したね。」
「ご免なさい。妾も少し買物をしていかなくちやならないから。」
「いゝよ、わかつてゐるよ。で君の家は何処だつたつけ。」
「いえ、もうお招《よ》び致すやうなところではございません。」
「ほんとうに随いてゆくよこれから。好いかい。」
「どうぞご勝手になさいまし。」
「これは大変なことになつた。君のところはたしかB街だつたと思ふがね。」
「おや、知つてるのね。」
「知つてるさ。B街のとみ子。」
「B街のとみ子。然しそれぢや何だか雲を掴《つか》むやうね。」
「だから訊《き》いてゐるのさ。」
「ぢやきつといらつしやるのね。」
「嘘は申しません。」
「ではすぐこれから往きませう。」
「お
前へ
次へ
全16ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
十一谷 義三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング