ゥえ》すばかりで何日|経《た》っても話の纏まらぬ中《うち》に、同窓の何某《なにがし》はもう二三日|前《ぜん》に上京したし、何某《なにがし》は此|月末《つきずえ》に上京するという話も聞く。私は気が気でないから、眼の色を異《ちが》えて、父に逼《せま》り、果は血気に任せて、口惜《くや》し紛れに、金がないと言われるけれど、地面を売れば如何《どう》にかなりそうなものだ、それとも私の将来よりも地面の方が大事なら、学資は出して貰わんでも好い、旅費だけ都合して貰いたい、私は其で上京して苦学生になると、突飛《とっぴ》な事を言い出せば、父は其様《そん》な事には同意が出来ぬという、それは圧制だ、いや聞分《ききわけ》ないというものだと、親子顔を赤めて角芽立《つのめだ》つ側《そば》で、母がおろおろするという騒ぎ。
 其時私の為には頗る都合の好い事があった。私と同期の卒業生で父も懇意にする去る家の息子が、何処のも同じ様に東京行きを望んで、親に拒まれて、自暴《やけ》を起し、或夜|窃《ひそか》に有金《ありがね》を偸出《ぬすみだ》して東京へ出奔すると、続いて二人程其真似をする者が出たので、同じ様な息子を持った諸方の親々《おやおや》の大恐慌となった。父も此一件から急に我《が》を折って、彼方此方《あちこち》の親類を駈廻《かけまわ》った結果、金の工面《くめん》が漸く出来て、最初は甚《ひど》く行悩んだ私の遊学の願も、存外難なく聴《ゆる》されて、遂に上京する事になった時の嬉しさは今に忘れぬ。

          二十四

 愈《いよいよ》出発の当日となった。待ちに待った其日ではあるけれど、今となっては如何《どう》やら一日位は延ばしても好《い》いような心持になっている中《うち》に、支度はズンズン出来て、さて改まって父母《ちちはは》と別れの杯《さかずき》の真似事をした時には、何だか急に胸が一杯になって不覚《つい》ホロリとした。母は固《もと》より泣いた、快活な父すら目出度い目出度いと言いながら、頻《しきり》に咳をして涕《はな》[#「涕」はママ]を拭《か》んでいた。
 誂《あつら》えの俥《くるま》が来る。性急《せっかち》の父が先ず狼狽《あわ》て出して、座敷中を彷徨《うろうろ》しながら、ソレ、風呂敷包を忘れるな、行李は好《い》いか、小さい方だぞ、コココ蝙蝠傘《こうもりがさ》は己《おれ》が持ってッてやる、と固《もと》よ
前へ 次へ
全104ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング