゚られて全く収入の道が絶えたので、父も母も近頃は心細さの余り、遂に内職に観世撚《かんぜより》を撚《よ》り出したと云う。私は其頃新進作家で多少売出した頃だったから、急に気が大きくなり、それに天性の見栄坊《みえぼう》も手伝って、矢張《やっぱり》某大家のように、仮令《たとい》襟垢《えりあか》の附いた物にもせよ、兎に角羽織も着物も対《つい》の飛白《かすり》の銘仙物で、縮緬《ちりめん》の兵児帯《へこおび》をグルグル巻にし、左程《さほど》悪くもない眼に金縁眼鏡《きんぶちめがね》を掛け、原稿料を手に入れた時だけ、急に下宿の飯を不味《まず》がって、晩飯には近所の西洋料理店《レストーラント》へ行き、髭の先に麦酒《ビヤー》の泡を着けて、万丈の気※[#「陷のつくり+炎」、第3水準1−87−64]《きえん》を吐いていたのだから、両親が内職に観世撚《かんぜより》を撚《よ》るという手紙を覧《み》た時には、又|一寸《ちょっと》妙な心持がした。若し此事が夫《か》の六号活字子《ごうかつじし》の耳に入って、雪江《せっこう》の親達は観世撚《かんぜより》を撚《よ》ってるそうだ、一寸《ちょっと》珍《ちん》だね、なぞと素破抜《すっぱぬ》かれては余り名誉でないと、名誉心も手伝って、急に始末気《しまつぎ》を出し、夫《それ》からは原稿料が手に入《い》ると、直ぐ多少余分の送金もして、他《ほか》の物を撚《よ》っても、観世撚《かんぜより》だけは撚《よ》って呉れるなと言って遣《や》った。
で、此時もつい二三日|前《ぜん》に聊《いささ》かばかり原稿料が入った。先月は都合が悪くて送金しなかったから、責《せめ》て此内十円だけは送ろうと、紙入の奥に別に紙に包んで入れて置いたのが、お糸さんの事や何や角《か》やに取紛《とりまぎ》れてまだ其儘になっている。それをお糸さんの身上話を聴くと、ふと想い出して、国への送金は此次に延期し、寧《いっ》そ之をお糸さんに呈して又敬意を表そうかと思った。が、何だか其では聊《いささ》か相済まぬような気もして何となく躊躇《ちゅうちょ》せられる一方で、矢張《やっぱり》何だか切《しきり》に……こう……敬意を表したくて耐《たま》らない。で、お糸さんが軈《やが》てお燗《かん》を直して持って来て、さ、旦那、お熱い所を、と徳利《とくり》の口を向けた時だった、私は到頭|耐《たま》らなくなって、しかし何故だか節倹して、十円
前へ
次へ
全104ページ中95ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング