いつつ、いつしか渾一に融合するうちに、いつともしれず大鼓《おおかわ》の海鳴りの音が新しい根拠をもって轟いて来た。三味の音は次第に弱められてしまった。
「は、おえ、よおお!」
 ああ、一切を越えて迸る大音声よ、雄大な大音楽よ、もう三味の音は聞えずなった。勝利者の凱歌の大狂熱、雄大な、豊かで、荘厳な音調はひとり勝利の道を進んでゆく。ああ、長い長い苦しみの戦いだった。今、それに勝ち得たのだ。
 この燃ゆる鼓の音楽は、土蔵の裏手の座敷で、静かに独り子の寝顔を見|戍《まも》りながら縫物をしていたお光にも響きわたった。お光は三日も冬子に会わなかった。お光は冬子に飢えていた。飢えた霊に熱烈な音楽が響いたのである。お光は縫物を止めて、暗いじめ/\した廊下伝いに、土蔵の前の裏梯子の下につくばって一心に聴きとれていた。音楽の一つ一つのリズムがお光の心にしみ入り、何とも知れぬ感激が火花のように身内から湧いてくる。
 するとばったり音が止まった。森然とした静けさだ。沈黙の音楽が鳴り響いて、お光はうっとりしていた。すると梯子を下りて来る足音がした。
「ここを下りて、右へ折れなさいますと――」冬子の声だ、とお光は思った。
「いや、いい、一人行くから」
 お光は梯子の方を感激の消え去らぬ瞳で仰いだ。のっしのっしときしむ音がした。そして次のひととき、一人の男が土蔵の前に下り立った。お光は何をまご/\しているのだろうと考えて思わず立ち上がったとき、お光は正面に男を見た。お光は(あっ)と全身氷のように冷えわたったような気がした。見覚えのある顔なのだ。
「あなたはあの、もしや天野――?」
「――?」天野はじいっとお光を恐ろしい力で睨まえていたが、「ううむ」と一つ唸った。「北野の……※[#疑問符感嘆符、1−8−77]」と彼は押しつぶされたような声で言いかけたとき、二階から「お分りになりまして?」と冬子が下りて来た。お光ははっ[#「はっ」に傍点]と心を引きしめた。「埋《うも》れたる過去」の一切の力がお光を引きしめた。
「いえ、お人違いでございました。どうも相すみません」とお光は表面平静を取り返すことが出来た。
「あら、小母さんじゃないの」と冬子は嬉しそうに、幾分驚いて叫んだ。そして天野に、「わたしの親身の叔母のようにしている方でございますの」と、とりかくまうように言った。天野は沈黙のまま便所へ身を隠してしまった。
「小母さん、わたし、お別れして東京へ行かなくてはならないことになりましたの」
「――?」お光は恐ろしい戦慄に全身を寒くしていた。そして今、冬子の言葉を正当に了解できなかった。
「あの方」と冬子は眼で知らした。
「東京の方ですの。わたしあの方にお世話になることになりましたの。小母さんに御相談する暇がないほどに急でしたの」
「どなた、何という方?」とお光はたずねた。
「天野栄介という方」
「天野――?」お光は呟いた。(彼奴《あいつ》!)とお光の全存在が、四十年の生涯に秘められてある「埋れたる過去」が叫んだ。(十数年のむかし、自分の姉の綾子を、自分の亡夫から奪って行ったあの悪魔、天野め! そして彼奴は今また、冬子を奪って行くのか。)
「失礼します」とお光は冬子に一礼して転ぶように土蔵裏の室へかえって来た。意識の底深くに貯えられていた「埋れたる過去」が熱情を帯びて生きて来た。それは苦しかった。(あの天野が冬子を連れてゆく。何でも聞けば日本有数の大実業家だという。それは事実であろう。十数年前の「青年思想家の天野一郎」が、「日本の大実業家の天野栄介」になっていることは事実であろう。しかしあの姉の「きっと滅ぼしてみせます」と言って天野に連れられて行ったあの宣言は空しくなったのであろうか。現に天野は自分の前に堂々と立ったではないか。そして自分にとってかくことの出来ぬ三年来の深い馴染の冬子を唯の三日で永遠に奪って行くではないか? ……それに自分は、あの昔の北野家の富も地位も失った哀れな一裁縫女でしかない――)
 次の日の午後、冬子は天野に伴われて東京へ去った。冬子はお光の内生活に起きた深い大きな動乱や、その動乱の原因である天野とお光との過去の運命については少しも知らずに去ったのである。
「冬子も奪って行った、彼奴は!」お光はこう心から言った。こうお光は心から言わずにはいられないお光の生涯の「埋れたる過去」の事実は次の章に示されるであろう。人々はそこに人間の運命の恐ろしい相を見ることであろう。
[#改ページ]
     第五章  ――埋れたる過去――




 お光は金沢の市街から五里ばかり隔った平野の果ての、大川村という海近い村に生まれた。村は杉や樅や樫の喬木林によって囲まれ、烈しい冬の風雪や、真夏の灼熱した日光から、それらの樹木は村と村人とを護って来ていた。それはいつの頃か
前へ 次へ
全91ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島田 清次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング