らぬ。自分は駅員の集合してる所に到って、かねて避難している乳牛を引上げるについてここより本所停車場までの線路の通行を許してくれと乞うた。駅員らは何か話合うていたらしく、自分の切願に一顧《いっこ》をくれるものも無く、挨拶もせぬ。
 いかがでしょうか、物の十分間もかかるまいと思いますから、是非お許しを願いたいですが、それにこのすぐ下は水が深くてとうてい牛を牽く事ができませんから、と自分は詞《ことば》を尽《つく》して哀願した。
 そんな事は出来ない。いったいあんな所へ牛を置いちゃいかんじゃないか。
 それですからこれから牽くのですが。
 それですからって、あんな所へ牛を置いて届けても来ないのは不都合じゃないか。
 無情冷酷……しかも横柄《おうへい》な駅員の態度である。精神興奮してる自分は、癪《しゃく》に障《さわ》って堪《たま》らなくなった。
 君たちいったいどこの国の役人か、この洪水が目に入らないのか。多くの同胞が大水害に泣いてるのを何と見てるか。
 ほとんど口の先まで出たけれど、僅かにこらえて更に哀願した。結局避難者を乗せる為に列車が来るから、帰ってからでなくてはいけないということであった
前へ 次へ
全29ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 左千夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング