加減のことをするわけには参らぬ。その事が果して必要な条件であり、また私の方針持論が国の不利益横浜市の不利益と云ふことなればその理由を悉く話され、互に胸襟を開いて講究するは別段なれど、只理由なく申込まれ、私が木村君の競争を避ける為に、条件付の申込にお答へ申すことは出来ない。国家公共の利害横浜市実際の利害と云ふ明瞭なる理由から互に説を尽すは宜いが、たゞ円滑の為に事情の為に抂げることは出来ない。私は何時の競争でも負けることのあるを覚悟して居る。少数で負けたら、尚ほ多数の同意を得るまで待つのが、代議政体の本体で、内閣が国会で負けて潔く辞職すると同じ道理だから、負けるのは恥でないが、故なく説を抂げるのは、この上もなく良くないことゝ思ふ。――一生の働から見れば、一時負けた方が、説を曲げて勝つより宜いと覚悟して居る。一時の為に条件を承諾し、それで嘘言を吐くと云ふことは、後来私の一身に関することであるから出来ない』かう云ふのが初めの挨拶であります云々」
[#ここで字下げ終わり]
 此時、反対派の木村候補者からの「無競争」と云ふ申込には、実は深酷な意味があつたのだ。前年即ち二十五年の有名な選挙干渉の時、民党の驍将島田三郎の地盤横浜の戦争は実に火の出る接戦であつた。
 この頃の選挙法は、選挙資格が直接国税十五円と云ふ高い制限で、当時の横浜は地域も狭く人口も少く、選挙人の総数は多分三百人内外のものであつたらう。且つ記名投票なのだから、勝敗は選挙前から予知することが出来る。反対派の候補者木村利右衛門と云ふは正金銀行の重役で、年齢は先生よりも上だ。一点の差で先生が敗けるか、同点で年少の為に敗けるのか、何れにしても先生の落選と云ふことは、敵味方の一致する予定成績であつた。然るに開票の結果は、一点の差で島田三郎の当選となつた。実に意外、全く意外――然しこれには悲壮な一美談がある。正金銀行の有権者は、無論悉く木村に投票するものとして、何人も疑はなかつた。然るに一人の若き島田崇拝者があつた。選挙の朝、彼は島田に投票し、直ぐ其足で銀行へ赴いて予め認めて居た辞職届を出して帰宅した。この一票で生死の運命が全く転換した。僕は今この人の名を失念して君に語ることの出来ないのを遺憾に思ふ。未だ血も乾かぬこの苦戦の実況を頭に置いて見る時、今度木村からの「条件付無競争」と云ふ申込に、如何ばかり大きな誘惑力を包んで居るかが解る。またそれを即座に理智的に裁断して、寸毫の躊躇も無い所に島田三郎と云ふ人の性格が見える。

  政党への訣別

 これ以後の政治界は、「条約励行」を楔子にして、離合集散が行はれた。一方伊藤内閣と自由党と提携し、これに対して条約励行の六派(この中には先生等の改進党も、非内地雑居の大日本協会もある)が提携した。
 二十七八年、日清戦争。
 二十九年三月、条約励行六派は解体合体合同して進歩党を組織し、大隈伯がその実際的党首となつた。
 その九月、伊藤内閣辞職の後を受けて、松方正義を総理大臣に、大隈重信を外務大臣に、所謂薩摩閥と進歩党との聯合内閣が出来た。両者の裏には三菱が居て岩崎弥之助が自ら出でて日本銀行総裁になつた。薩派政治家の暴政と、進歩党員の猟官運動との為に、この内閣は極めて醜悪な最後を遂げたが、三十年十一月七日進歩党代議士会で政府との提携問題に関する最後の相談の席上、先生はかう云ふて居る。これは当日の演説を文章に書き替へて毎日新聞に発表されたものだ。
[#ここから1字下げ]
「今日は政府と提携を絶つや否やが問題となり居れり。予は昨年総務委員諸君が提携を首唱せし当時より、提携其事に反対したるものなり。予が今日の問題に於ける一己の位地より見れば、冷眼看過すべきものにして、更めて喋々論弁するの必要なし。予は常議員に選ばるとの通知を得たるも、昨年以来一回も本部に出でたることなし。促がされたるも、本部の依頼は一切峻拒して之に応ぜざりき。是れ予が意を政界に絶ちたるが故に非ず、また社会を度外に置くが為に非ず。予が良心の指導する処は、進歩党の誤れる方針、特に本部諸君の方針と反対なるが為にして、予は初より政府と提携するの不可なるを確信したり云々」
[#ここで字下げ終わり]
 政党が「政権」と云ふものを中心にして進退する時代には、先生のやうに主義政見で動くと云ふ人は、一個の邪魔物だ。三十一年十二月の議会で、先生が財政意見で憲政本党と相容れず、遂に全く党界を脱して、一個独立の島田三郎になられた時「政友諸君に告ぐ」と題して発表された文章には、次のやうに書いてある。
[#ここから1字下げ]
「予は遂に憲政本党を脱し、議会に於ては独立の議員となれり。近時不幸、政友諸氏と意見を異にして歩武を共にするを能はず、故を以て党中の要局に当りて責任の位地に立つことを固辞したり。人或は予に党外に退かんことを勧むるあり。然れ共予の本党に対する関係極めて旧く、明治十五年改進党組織の初より諸氏の後に随つて鞅掌し、其の一変して進歩党となり、再変して憲政党となりまた憲政本党となるの今日に至る迄、先輩の訓を奉じ、同列と喜憂を共にし、諸氏と進退を同じくし、自ら紹介せし議員も亦少しとせず。予の頑硬を以て屡々諸氏に逆ひしと雖も、諸氏能く包容して予と絶つに至らず。其の友義交情久しく且つ深きこと此の如し。仮令小事の意見牴牾するも、豈俄に党外に退くこと、其の経歴を異にする田口卯吉の如くするを得んや。而して今や財政問題に於て党議と相反するものあり、遂に已むを得ずして党籍を脱す。豈今昔の感慨無からんや。」
[#ここで字下げ終わり]
 然れどもこれは単に形式上の問題で、例の六派が解体して進歩党の出来た時が即ち先生が政党を脱退した時である。

  変形切支丹禁制思想との抗争

 今この「政友諸君に告ぐ」の一文を見ると、十二月二十三日、新聞紙上に発表されて居る。すると、僕が番町邸へ始めて参上して、毎日新聞入社の承諾を得たのは、その前日二十二日であつたのだ。重荷を下ろしたと言つた態度で快談された先生の第一印象が、判然と目に残つて居る。「学生」「労働者」「婦人」この三つが今後自分の三題目であると云ふ先生の御意見であつた。あの時、先生は四十七、僕もまだ三十であつた。
 日清戦争の余勢、多年の難題たる条約改正も行はれて、三十二年七月十七日から、愈々外人の内地雑居自由と云ふ期が近づいた時、切支丹禁制思想の変形で、仏教徒の間に公認教制定と云ふ政治運動が起り、寺院の余力の尚ほ盛な地方では、代議士選挙の上にまで、大なる圧迫となつて現はれた。この時先生は啓蒙の為に「対外思想の変遷」と云ふ題目で、一大長論文を発表された。東西両洋に於ける政治と宗教との関係を一目の下に解得せしめる名文章で、先生の学問と見識とを知る上に最も適当な資料であると思ふ。先生の全集第四巻「政教史論」を、僕は諸君に一度見て貰ひたい。

  貴族と富豪との激争

 然らば君よ。予約の如くこれから三十六年の横浜の選挙を語る。日清戦争の後三菱の肝煎で、薩摩と進歩党との聯立内閣を造つたことは先きに語つたが、今や三菱は再び内閣改造劇の新脚本を書いた。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
一、三十五年十二月六日が第十七議会召集の予定。桂太郎内閣時代。
一、三日夜、三菱の女婿加藤高明の市谷邸に、政友会総裁伊藤博文、憲政本党総理大隈重信の二頭会談。
一、翌四日、両党各々大会を開き、両首領の演説ありて、政府総攻撃の対議会策決定。
一、十二月十六日、衆議院予算委員会は、政府の財政案を否決すると同時に、直に、日程を変更して本会議に上程。将に決議に入らんとする時、五日間停会の詔勅。
一、停会また停会、二十八日遂に解散。
一、三十六年三月一日、選挙予定。
一、その一月七日、岩崎弥之助が、大磯の別荘へ、横浜の朝田某を呼んで、横浜から、加藤高明を選出することを指命した。
[#ここで字下げ終わり]
 従来横浜には商人派と地主派との二派があつて、島田先生の地盤は主として商人派の方に在り、朝田は商人派の巨頭なのだ。
 一方横浜有力者達から、先生への候補辞退の勧告運動となり、渋沢栄一も、先生とは旧い個人的親交があるので、二度迄も番町邸に馬車を駆つて、候補辞退を熱心に勧告した。

  一世の恐怖・島田三郎

 僕は、先生が貴族富豪に嫌忌されるのを至当であると思つた。最近数年先生の社会的政治的の運動は、悉く貴族富豪の目には恐怖であつたに相違ない。試にその特に世の視聴を驚かした一二を挙げるならば
 一、足尾鉱毒事件。
 二、星亨事件。
 三、社会党事件。
 社会党に対する先生の境界は、先に既に言うたから、今、他の二件に就てその経過を語る。

 (一) 足尾鉱毒事件と先生
 三十四年の十一月、先生は田中正造翁と同伴で、渡良瀬川沿岸の鉱毒地を視察された。帰つて見えてのお話に、『驚いたのは、二三年前に見た村々が、殆ど跡方もなく零落して居る。この窮民は懶惰でもなく、天災でもなく、全く政治の罪悪の結果で、社会はこれが責任を負担せねばならぬ。特に寒天を眼前に控へた今日、食なき者に食を分ち、衣なき者に衣を分つは急務の人情である。従来の鉱毒問題と云ふものは、有志家の政治運動であつたが、これとは全く関係なく、同胞愛の発動として、婦人の手に信頼したい』
 僕は熱心に賛成した。
『然らば何人の手に托したらば可いでせう』
 当時、かゝる社会的方面に希望ある婦人と言へば、基督教婦人矯風会の外には何も無い。婦人矯風会と云ふものは、随分長い歴史を持つて居るものだが、年々公娼廃止及び禁酒の請願書を議会へ儀式の如く提出する外には、殆ど何もして居ない。僕はこの矯風会と云ふものに一つ精気を吹き込んで、社会の活力にしたいと云ふ希望を抱いて居たので
『婦人矯風会が宜しいでせう』
と提言した。
 かくてその月十六日、矯風会の矢嶋楫子、潮田千勢子両老婦人を始め四五の人々の鉱毒地視察が行はれ、潮田夫人を会長として鉱毒地婦人救済会と云ふものが出来た。矢嶋夫人は大きい所のあつた人で、この人の名は世に伝へられて居る。潮田と云ふ婦人は仕事の出来た人で、この救済会の金品募集から分配、病人の治療等一切が、この婦人の頭と手とで計画され実行された。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
一、十一月二十九日夜、救済会第一回演説会を神田美土代町の青年会館に開く。聴衆満堂、霊火に打たる。
一、第二回、本郷春木町中央会堂に開会。
一、十二月十日、田中翁直訴。
[#ここで字下げ終わり]
「田中の鉱毒か」と、半ば嘲笑と共にひやかして居た足尾鉱毒問題が、全く清鮮な光輝となつて、新たに社会の心情を照した。
 婦人救済会から一つのものが生まれた。或日の会合で、今の青年学生に、鉱毒地を見せることが、実地の学問になるのではないかと言ふ話が出た。その結果、
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
一、十二月二十七日、都下学生の鉱毒地視察。学校の種別で言ふと、帝国大学、学習院、各私立大学、仏教基督教の各学校。
一、翌二十八日、青年会館に学生視察の報告会。
一、翌年元日から学生の路傍演説。
一、一月七日、帝国大学生発起の鉱毒地視察。
一、その前夜、文部大臣菊池大麓は大学総長山川健次郎を招きて、大学生の鉱毒地視察禁止。
一、潮田会長が東海道を経て、京都大阪まで演説旅行。特に大阪中の島の集会の如きは、聴衆感激、狂するが如し。
一、九州より、奥羽より、青年婦人等、鉱毒地視察。
一、鉱山主古河市兵衛の老夫人、神田川に水死。
[#ここで字下げ終わり]
 この時も渋沢栄一は人を介して先生に鉱毒運動の中止を勧告した。

 (二) 星亨と先生
 三十一年六月、進歩党自由党合同して憲政党内閣成立するや、陸奥外相の下に公使として米国に在勤して居た星亨急遽帰朝して、入閣を迫つた。当時の策士犬養木堂は、星を入れゝば必ず内部から破裂があるので、これを峻拒した。星は入閣の駄目なことを見るや、「尾崎文相の共和演説」など誇張して、到頭外部からの破壊を成就し自由党の実権者となつた。
 三十二年、東京市会議員の改選
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング