なくなったのは、大将が上手《じょうず》に、その人をなだめてしまい、自分へ来るより安定のありそうな境遇を選ばせることにしたのであろう、それは道理でもあると思召すのであったが、御自身としては残念でねたましく、今の態度はこうであっても、確かに自分をあの人は愛していたのだ、逢わないうちに周囲の者からよけいな忠告をされて、そのほうへ心が傾いたのであろうと物思いをしておいでになると、「わが恋はむなしき空に満ちぬらし思ひやれども行き方のなき」というふうにもなっていくため、例の無理をあそばして宇治へおいでになった。
 蘆垣《あしがき》のところへ近づいておいでになると、これまでとは変わり、
「そこへ来るのはだれだ」
 と緊張した声でとがめる者が幾人もあった。そこからやや遠ざかっておいでになり、行きなれた侍だけをおやりになったが、それをさえ誰何《すいか》した。以前の様子と変わったことをめんどうに思い、
「京から急用のお手紙を持って来たのです」
 と侍は言った。右近の使っている侍の名を言って呼んでもらった。右近はこの上にもまた難儀なことが起こってくると思った。
「どうしても今夜はだめでございます。非常に恐縮しておりますが」
 と宮へ申し上げさせた。宮はどうしてこんな冷淡な取り扱いをするのであろうと、途方にくれたように思召して、
「ともかくも時方《ときかた》が行って、侍従を呼び出して都合をつけさせてくれ」
 とお言いになり、内記をまたおやりになった。時方は才子であったから上手に宇治侍を欺《あざむ》いて、侍従を呼び、話すことができた。
「どうしたのでしょうか、大将様から仰せがあったのだと言いまして、宿直《とのい》する人が出過ぎたことばかりを言うようになりまして困ります。お姫様がめいってばかりいらっしゃいますのは、宮様の思召しにお報いになることがおできになりませんからかとお気の毒に拝見いたしております。ことに今夜はあの人らが厳重に見張っておりますから、お逢いにいらっしゃいましてはかえって悪いことになりそうでございます。またおよろしい日においでくださいますことを、前に知らせてお置きくださいましたら私ども秘密になんとかいたして都合をつけます」
 と侍従は言い、乳母《めのと》が寝敏《いざと》いことも語った。時方は、
「並みたいていの道をおいでになったのではありませんからね、よくよくお逢いになりたい御
前へ 次へ
全51ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング