源氏物語
総角
紫式部
與謝野晶子訳

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)河風《かわかぜ》の音

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)長い年月|馴《な》れた

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から3字上げ]
−−

[#地から3字上げ]心をば火の思ひもて焼かましと願ひき
[#地から3字上げ]身をば煙にぞする     (晶子)

 長い年月|馴《な》れた河風《かわかぜ》の音も、今年の秋は耳騒がしく、悲しみを加重するものとばかり宇治の姫君たちは聞きながら、父宮の御一周忌の仏事の用意をしていた。大体の仕度《したく》は源中納言と山の御寺《みてら》の阿闍梨《あじゃり》の手でなされてあって、女王《にょおう》たちはただ僧たちへ出す法服のこと、経巻の装幀《そうてい》そのほかのこまごまとしたものを、何がなければ不都合であるとか、何を必要とするとかいうようなことを周囲の女たちが注意するままに手もとで作らせることしかできないのであったから、薫《かおる》のような後援者がついておればこそ、これまでに事も運ぶのであるがと思われた。
 薫は
次へ
全126ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング