わが地位に自信のある人たちは、女房などの中へ手蔓《てづる》を求めて姫君へ手紙を送る方法もあるし、直接に意志を源氏へ表明することも可能であるが、そうした大胆なことはできずに、心だけを悩ましている若い公達《きんだち》などもあることと思われる。その中にはほんとうのことを知らずに、内大臣家の中将などもあるようである。兵部卿の宮も長く同棲《どうせい》しておいでになった夫人を亡《な》くしておしまいになって、もう三年余りも寂しい独身生活をしておいでになるのであったから、最も熱心な求婚者であった。今朝《けさ》もずいぶん酔ったふうをお作りになって、藤《ふじ》の花などを簪《かざし》にさして、風流な乱れ姿を見せておいでになるのである。源氏も計画どおりになっていくと、心では思うのであるが、つとめて素知らぬ顔をしていた。酒杯のまわって来た時、迷惑な色をお見せになって宮は、
「私がある望みを持っていないのでしたら、逃げ出してしまう所ですよ。もういけません」
 と言って、手をお出しになろうとしない。

[#ここから2字下げ]
紫のゆゑに心をしめたれば淵《ふち》に身投げんことや惜しけき
[#ここで字下げ終わり]

 
前へ 次へ
全28ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング