大臣《おとど》がこの方を子にしてお世話をなさりたいと熱心に思召《おぼしめ》すことが実現されますようにお計らいくださいませ、そうしてこの方が幸福におなりになりますように。
と祈っているのであった。国々の参詣《さんけい》者が多かった。大和守《やまとのかみ》の妻も来た。その派手《はで》な参詣ぶりをうらやんで、三条は仏に祈っていた。
「大慈大悲の観音様、ほかのお願いはいっさいいたしません。姫君を大弐《だいに》の奥様でなければ、この大和の長官の夫人にしていただきたいと思います。それが事実になりまして、私どもにも幸福が分けていただけました時に厚くお礼をいたします」
額に手を当てて念じているのである。右近はつまらぬことを言うとにがにがしく思った。
「あなたはとんでもないほど田舎者になりましたね。中将様は昔だってどうだったでしょう、まして今では天下の政治をお預かりになる大臣《おとど》ですよ。そうしたお盛んなお家の方で姫君だけを地方官の奥さんという二段も三段も低いものにしてそれでいいのですか」
と言うと、
「まあお待ちなさいよあなた。大臣様だって何だってだめですよ。大弐のお館《やかた》の奥様が清水
前へ
次へ
全56ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング