かく》するものがあって不愉快であったが、若君は少しも臆《おく》せずに進んで出て試験を受けた。昔学問の盛んだった時代にも劣らず大学の栄えるころで、上中下の各階級から学生が出ていたから、いよいよ学問と見識の備わった人が輩出するばかりであった。文人《もんにん》と擬生《ぎしょう》の試験も若君は成績よく通ったため、師も弟子《でし》もいっそう励みが出て学業を熱心にするようになった。源氏の家でも始終詩会が催されなどして、博士《はかせ》や文士の得意な時代が来たように見えた。何の道でも優秀な者の認められないのはないのが当代であった。
 皇后が冊立《さくりつ》されることになっていたが、斎宮《さいぐう》の女御《にょご》は母君から委託された方であるから、自分としてはぜひこの方を推薦しなければならないという源氏の態度であった。御母后も内親王でいられたあとへ、またも王氏の后《きさき》の立つことは一方に偏したことであると批難を加える者もあった。そうした人たちは弘徽殿《こきでん》の女御《にょご》がだれよりも早く後宮《こうきゅう》にはいった人であるから、その人の后に昇格されるのが当然であるとも言うのである。双方に味方が現われて、だれもどうなることかと不安がっていた。兵部卿《ひょうぶきょう》の宮と申した方は今は式部卿《しきぶきょう》になっておいでになって、当代の御外戚として重んぜられておいでになる宮の姫君も、予定どおりに後宮へはいって、斎宮の女御と同じ王女御で侍しているのであるが、他人でない濃い御親戚関係もあることであって、母后の御代わりとして后に立てられるのが合理的な処置であろうと、そのほうを助ける人たちは言って、三女御の競争になったのであるが、結局|梅壺《うめつぼ》の前斎宮が后におなりになった。女王の幸運に世間は驚いた。源氏が太政大臣になって、右大将が内大臣になった。そして関白の仕事を源氏はこの人に譲ったのであった。この人は正義の観念の強いりっぱな政治家である。学問を深くした人であるから韻塞《いんふた》ぎの遊戯には負けたが公務を処理することに賢かった。幾人かの腹から生まれた子息は十人ほどあって、大人になって役人になっているのは次々に昇進するばかりであったが、女は女御のほかに一人よりない。それは親王家の姫君から生まれた人で、尊貴なことは嫡妻の子にも劣らないわけであるが、その母君が今は按察使大納言《あぜちだいなごん》の夫人になっていて、今の良人《おっと》との間に幾人かの子女が生まれている中において継父の世話を受けさせておくことはかわいそうであるといって、大臣は引き取ってわが母君の大宮に姫君をお託ししてあった。大臣は女御を愛するほどには決してこの娘を愛してはいないのであるが、性質も容貌《ようぼう》も美しい少女であった。そうしたわけで源氏の若君とこの人は同じ家で成長したのであるが、双方とも十歳を越えたころからは、別な場所に置かれて、どんなに親しい人でも男性には用心をしなければならぬと、大臣は娘を訓《おし》えて睦《むつ》ませないのを、若君の心に物足らぬ気持ちがあって、花や紅葉《もみじ》を贈ること、雛《ひな》遊びの材料を提供することなどに真心を見せて、なお遊び相手である地位だけは保留していたから、姫君もこの従弟《いとこ》を愛して、男に顔を見せぬというような、普通の慎みなどは無視されていた。乳母《めのと》などという後見役の者も、この少年少女には幼い日からついた習慣があるのであるから、にわかに厳格に二人の間を隔てることはできないと大目に見ていたが、姫君は無邪気一方であっても、少年のほうの感情は進んでいて、いつの間にか情人の関係にまで到《いた》ったらしい。東の院へ学問のために閉じこめ同様になったことは、このことがあるために若君を懊悩《おうのう》させた。まだ子供らしい、そして未来の上達の思われる字で、二人の恋人が書きかわしている手紙が、幼稚な人たちのすることであるから、抜け目があって、そこらに落ち散らされてもあるのを、姫君付きの女房が見て、二人の交情がどの程度にまでなっているかを合点する者もあったが、そんなことは人に訴えてよいことでもないから、だれも秘密はそっとそのまま秘密にしておいた。后《きさき》の宮、両大臣家の大|饗宴《きょうえん》なども済んで、ほかの催し事が続いて仕度《したく》されねばならぬということもなくて、世間の静かなころ、秋の通り雨が過ぎて、荻《おぎ》の上風も寂しい日の夕方に、大宮のお住居《すまい》へ内大臣が御訪問に来た。大臣は姫君を宮のお居間に呼んで琴などを弾《ひ》かせていた。宮はいろいろな芸のおできになる方で、姫君にもよく教えておありになった。
「琵琶《びわ》は女が弾《ひ》くとちょっと反感も起こりますが、しかし貴族的なよいものですね。今日はごまかしでなくほんとう
前へ 次へ
全17ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング