す》つるのである、力寿定基は終《つい》に死相捐てたのである。
力寿に捐てられ、力寿を捐てた後の定基は何様なったか。何様も無い、斯様《こう》も無い、ただそこには空虚があったばかりであった。定基は其空虚の中に、頭《かしら》は天を戴くでもなく、脚は地を履《ふ》むでも無く、東西も知らず南北も弁《わきま》えず、是非善悪吉凶正邪、何も分らずふらふらと月日を過した。其|中《うち》に四月が来て、年々の例式で風祭りということをする時が来た。風祭りと云っても、万葉の歌の、花に嵐を厭うて「風な吹きそと打越えて、名に負へる森に風祭りせな」というような風流な風祭りではない。三河の当時の田舎の神祭りの式で、生贄《いけにえ》を神に献じて暴風悪風の田穀を荒さぬようにと祈るのであった。趣意はもとより悪いことではない、例は年々行われて来たことだった。定基は三河の守である、式には勿論あずかったのである。ただ其の生贄を献《ささ》げるというのは、野猪《いのしし》を生けながら神前に引据えて、男共が情も無くおろしたのであった。野猪は鈍物でも殺されるのを合点して忍従する訳は無いから、逃れようともすれば、抵抗もする。終に敵《かな》わずして変な声を出して哀しみ困《くるし》んで死んでしまうのであった。定基はこれを見て、いやに思った。が、それは半途で止める訳にはゆかぬから、自ら堪えて其儘《そのまま》に済ませて終った。生贄ということは何時から始まったか知らぬが、吾が邦《くに》では清らな神代の古《いにしえ》にはなかったようである。支那では古からあったことのようであるが、犠牲の観念は吾が神国にも支那の思想や文物の移入と共に伝わったのではないか、既に今昔物語には人身|御供《ごくう》の物語が載っていて、遥かに後《のち》の宮本左門之助の武勇談などの祖と為っている。社会組織の発達の半途にあっては、生贄の是認せらるべき趨勢《すうせい》は有りもしようが、※[#「穀」の「禾」に代えて「角」、第4水準2−88−48]※[#「角+束」、第4水準2−88−45]《こくそく》たる畜類の歩みなどを見ては、人の善良な側の感情から見て、神に献げるとは云え、何様も善いことか善くない事か疑わしいと思わずには居られないことである。換言すれば犠牲ということを可なりとする社会善というものが、果して善であろうか、然様で無かろうかも疑わしいことである。然し豪傑主義から云えば、勿論のこと、神に献げる犠牲などは論ずるにも足らぬことで、其様《そん》なことを否認などしては国家の組織は解体するのであるから、巌窟《がんくつ》に孤独生活でも営んでいる者で無い限りは犠牲ということを疑ってはならぬのが、人間世界の実状である。扨《さて》それから少し後《あと》のことであった。今まで狩猟などをも悦《よろこ》んでいたことであるから定基のところへ生き雉子《きじ》を献じたものがあった。定基は、此の雉子生けながら作りて食わん、味やよき、心みん、と言い出した。奴僕《ぬぼく》の中《うち》の心のあらい者は、主人を神とも思っているから、然様《さよう》でござる、それは一段と味も勝り申そうと云い、少し物わかりのした者は、それは酷《むご》いとは思ったが、諫《いさ》め止《とど》めるまでにも至らなかった。やがてむしらせると、雉子はばたばたとするのを、取って抑えてむしりにむしった。鳥は堪らぬから、涙の目をしばたたきて、あたりの人々を見る。目を見合せては流石に哀れに堪兼ねて立退くものもあったが、鳴き居るは、などと却《かえ》って興じ笑いつつ猶もむしり立てる強者《つわもの》もあった。※[#「てへん+劣」、第3水準1−84−77]《むし》りおおせたから、おろさせると、刀《とう》に従って血はつぶつぶと出で、堪えがたい断末間の声を出して死んで終った。炒《あぶ》り焼きして心見よ、と云うと、情無い下司男《げすおとこ》は、其言葉通りにして見て、これはことの外に結構でござる、生身《いきみ》の炒《あぶ》り焼きは、死したるのよりも遥かに勝りたり、などと云った。いずれは此世の豪傑共である。定基はつくづくと見て居たが、終《つい》に堪えかねて、声を立てて泣き出して、自分の豪傑性を否認して終《しま》って、三河守も何もあらばこそ、衣袍《いほう》取繕う遑《いとま》も無く、半天の落葉ただ風に飛ぶが如く国府を後《あと》にして都へ出てしまった。
勿論官職位階は皆辞して終った。疑い訝《いぶか》る者、引留める者も有ったには相違無い、一族|朋友《ほうゆう》に非難する者も有ったには相違無い。が、もう無茶苦茶無理やり、何でも構わずに非社会的の一個のただの生物《いきもの》になって仕舞った。犠牲を献《ささ》げるのを正しいこととし、犠牲を献げるのを怠るごときは、神に対する甚しい非礼とし、不道とし、大悪とする。犠牲を要求するのは神の権
前へ
次へ
全30ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング