カバン》さげて行《ゆき》かゝれば亭主《ていしゅ》案内するを堅く無用と止めながら御免なされと唐襖《からかみ》開きて初対面の挨拶《あいさつ》了《おわ》りお辰素性のあらまし岩沼子爵の昔今を語り、先頃《さきごろ》よりの礼厚く演《のべ》て子爵より礼の餽《おく》り物数々、金子《きんす》二百円、代筆ならぬ謝状、お辰が手紙を置列《おきなら》べてひたすら低頭平身すれば珠運少しむっとなり、文《ふみ》丈《だ》ケ受取りて其他には手も付《つけ》ず、先日の百両まで其処《そこ》に投出し顔しかめて。御持帰《おもちかえ》り下さい、面白からぬ御所置、珠運の為《し》た事を利を取ろう為《ため》の商法と思われてか片腹痛し、些許《ちとばかり》の尽力したるも岩沼令嬢の為にはあらず、お辰いとしと思うてばかりの事、夫《それ》より段々|馴染《なじむ》につけ、縁あればこそ力にもなりなられて互《たがい》に嬉敷《うれしく》心底打明け荷物の多きさえ厭《いと》う旅路の空に婚礼までして女房に持とうという間際になりて突然《だしぬけ》に引攫《ひきさら》い人の恋を夢にして貘《ばく》に食《くわ》せよという様《よう》な情《なさけ》なきなされ方、是はまあどうした訳と二三日は気抜《きぬけ》する程恨めしくは存じたれど、只今《ただいま》承れば御親子《ごしんし》の間柄、大切の娘御を私風情の賎《いやし》き者に嫁入《よめいら》してはと御家従《ごけらい》のあなたが御心配なすッて連《つれ》て行《ゆか》れたも御道理、決して私めが僣上《せんじょう》に岩沼子爵の御令嬢をどうのこうのとは申《もうし》ませぬから、金円品物は吃度《きっと》御持帰り下され、併《しか》しまざ/\と夫婦約束までしたあの花漬売《はなづけうり》は、心さえ変らねばどうしても女房に持つ覚悟、十二月に御嶽《おんたけ》の雪は消ゆる事もあれ此念《このおもい》は消《きえ》じ、アヽ否《いや》なのは岩沼令嬢、恋しいは花漬売と果《はて》は取乱《とりみだ》して男の述懐《じゅっかい》。爰《ここ》ぞ肝要、御主人の仰せ受《うけ》て来た所なり。よしや此恋|諏訪《すわ》の湖《うみ》の氷より堅くとも春風のぼや/\と説きやわらげ、凝りたる思《おもい》を水に流さし、後々の故障なき様にせではと田原は笑顔《えがお》あやしく作り上唇《うわくちびる》屡《しば》甞《なめ》ながら、それは一々至極の御道理、さりとて人間を二つにする事も出来ず、お
前へ 次へ
全54ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング