小さい活字も終わり]
東 にくまれ子は世にはびこる
西 おなじ
[#ここから2字下げ、小さい活字]
 舐犢《しとく》の愛を受けて長ずるものを貶して、祖母《ばゞあ》育ちは三百|廉《やす》いといへる諺に引かへ、憎まれ子の世に立ちて名を成し群を抜くことを云へる、東西共に同じきもおもしろし。
[#ここで字下げ終わり、小さい活字も終わり]
東 ほね折り損のくたびれ儲け
西 ほとけの顔も三度
[#ここから2字下げ、小さい活字]
 徒労の身を疲らす有るのみなるを嘆じたるは東の語、慈顔も之を冒すこと数※[#二の字点、1−2−22]すれば怒ることを云へるは西の語なり。
[#ここで字下げ終わり、小さい活字も終わり]
東 屁を放《ひ》つて尻すぼめ
西 下手な長談義
[#ここから2字下げ、小さい活字]
 東は後悔のはかなきを笑ひ、西は拙者の人を苦むるを嘲りたり。
[#ここで字下げ終わり、小さい活字も終わり]
東 年寄の冷水
西 豆腐に鎹《かすがひ》
[#ここから2字下げ、小さい活字]
 老人のなまじひに壮者を学ぶを危めるは東の諺、鉄釘至剛なるも至軟の物を如何ともする能はざるを歎ぜるは西の語。
[#ここで字下げ
前へ 次へ
全17ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング