したまゝ、彼の周丹泉が倣造した副の方の贋鼎《がんてい》を出して視せた。贋鼎だつて、最初真鼎の持主の凝菴が歎服した位のものでは有り、まして真鼎を目にしたことは無い九如であるから、贋物と悟らうやうは無い、すつかり其の高雅妙巧の威に撲たれて終つて、堪らない佳い物だと思ひ込んで惚れ/″\した。そこで無理やりに千金を押付て、別に二百金を中間に立つて取做して呉れる人に酬ひ、そして贋鼎を豪奪するやうにして去つた。巧偸豪奪といふ語は、宋の頃から既に数※[#二の字点、1−2−22]《しば/\》見える語で、骨董好きの人※[#二の字点、1−2−22]には豪奪といふことも自然と起らざるを得ぬことである。マアそれも恕すべきこととすれば恕すべきことである。
 然し君兪の方では困ることであつた。何故と云へば持つて行かれたのが真物では無いからである。君兪は最初は気位の高いところから、町人の腹ッぷくれなんぞ何だといふ位のことで贋物を真顔で視せたのであるが、元来が人の悪い人でも何でも無く温厚の人なので、欺いたやうになつたまゝ済ませて置くことは出来ぬと思つた。そこで門下の士を遣つて、九如に告げさせた。「君が取つて行つたもの
前へ 次へ
全43ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング