二・二六事件に就て
河合栄治郎
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)於《おい》て
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)後|僅《わず》かに
〈〉:伏字を起こした箇所
(例)〈残酷〉
−−
一
二月二十日の総選挙に於《おい》て、国民の多数が、ファッシズムへの反対と、ファッシズムに対する防波堤としての岡田内閣の擁護とを主張し、更にその意志を最も印象的に無産党の進出に於て表示したる後|僅《わず》かに数日にして起こった二・二六事件は、重要の地位にある数名の人物を襲撃し、遂に政変を惹起《じゃっき》するに至った。
二
先《ま》ず吾々《われわれ》は、〈残酷〉なる銃剣の下に仆《たお》れたる斎藤内大臣、高橋大蔵大臣、渡辺教育総監に対して、深厚なる弔意を表示すべき義務を感ずる。浜口|雄幸《おさち》、井上準之助、犬養毅《いぬかいつよし》等数年来暴力の犠牲となった政治家は少なくないが、是等《これら》の人々が仆れたる時は、まだ反対思想が何であるかが明白ではなかった、従ってその死は言葉通りに不慮の死であった。然《しか》るに五・一五
次へ
全8ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河合 栄治郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング