わがまま》と存じて遠慮しました。今度ッからは、たとい私をお誑《だま》しでも、蝋燭の嘘を仰有《おっしゃ》るとほんとうに怨みますよ、と優しい含声《ふくみごえ》で、ひそひそと申すんで。
 もう、実際嘘は吐《つ》くまい、と思ったくらいでございます。
 部屋着を脱ぐと、緋《ひ》の襦袢《じゅばん》で、素足がちらりとすると、ふッ、と行燈を消しました。……底に温味《あたたかみ》を持ったヒヤリとするのが、酒の湧《わ》く胸へ、今にもいい薫《かおり》で颯《さっ》と絡《まつ》わるかと思うと、そうでないので。――
 カタカタと暗がりで箪笥《たんす》の抽斗《ひきだし》を開けましたがな。
 ――水天宮様のをお目に掛けましょう――
 そう云って、柔らかい膝の衣摺《きぬず》れの音がしますと、燐寸《マッチ》を※[#「火+發」、248−3]《ぱっ》と摺《す》った。」
「はあ、」
 と欣八は、その※[#「火+發」、248−5]とした……瞬きする。
「で、朱塗の行燈の台へ、蝋燭を一|挺《ちょう》、燃えさしのに火を点《とも》して立てたのでございます。」
 と熟《じっ》と瞻《みまも》る、とここの蝋燭が真直《まっすぐ》に、細《ほっそ》りと灯が据《すわ》った。
「寂然《しん》としておりますので、尋常《ただ》のじゃない、と何となくその暗い灯に、白い影があるらしく見えました。
 これは、下谷の、これは虎の門の、飛んで雑司《ぞうし》ヶ谷のだ、いや、つい大木戸のだと申して、油皿の中まで、十四五挺、一ツずつ消しちゃ頂いて、それで一ツずつ、生々《なまなま》とした香《におい》の、煙……と申して不思議にな、一つ色ではございません。稲荷様《いなりさま》のは狐色と申すではないけれども、大黒天のは黒く立ちます……気がいたすのでございます。少し茶色のだの、薄黄色だの、曇った浅黄がございましたり。
 その燃えさしの香《におい》の立つ処を、睫毛《まつげ》を濃く、眉を開いて、目を恍惚《うっとり》と、何と、香《におい》を散らすまい、煙を乱すまいとするように、掌《てのひら》で蔽《おお》って余さず嗅《か》ぐ。
 これが薬なら、身体《からだ》中、一筋ずつ黒髪の尖《さき》まで、血と一所に遍《あまね》く膚《はだ》を繞《めぐ》った、と思うと、くすぶりもせずになお冴《さ》える、その白い二の腕を、緋の袖で包みもせずに、……」
 聞く欣八は変な顔色《がんしょく》。
前へ 次へ
全20ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング