、煙草《たばこ》の脂留《やにどめ》、新発明|螺旋仕懸《らせんじかけ》ニッケル製の、巻莨《まきたばこ》の吸口を売る、気軽な人物。
自から称して技師と云う。
で、衆を立たせて、使用法を弁ずる時は、こんな軽々しい態度のものではない。
下目づかいに、晃々《きらきら》と眼鏡を光らせ、額で睨《にら》んで、帽子を目深《まぶか》に、さも歴々が忍びの体《てい》。冷々然として落着き澄まして、咳《しわぶき》さえ高うはせず、そのニコチンの害を説いて、一吸《ひとすい》の巻莨から生ずる多量の沈澱物をもって混濁した、恐るべき液体をアセチリンの蒼光《あおびかり》に翳《かざ》して、屹《き》と試験管を示す時のごときは、何某《なにがし》の教授が理化学の講座へ立揚《たちあが》ったごとく、風采《ふうさい》四辺《あたり》を払う。
そこで、公衆は、ただ僅《わずか》に硝子《がらす》の管へ煙草を吹込んで、びくびくと遣《や》ると水が濁るばかりだけれども、技師の態度と、その口上のぱきぱきとするのに、ニコチンの毒の恐るべきを知って、戦慄《せんりつ》に及んで、五割引が盛《さかん》に売れる。
なかなかどうして、歯科散《しかさん》が試験薬を用いて、立合《たちあい》の口中黄色い歯から拭取《ふきと》った口塩《くちしお》から、たちどころに、黴菌《ばいきん》を躍らして見せるどころの比ではない。
よく売れるから、益々《ますます》得意で、澄まし返って説明する。
が、夜がやや深く、人影の薄くなったこうした時が、技師大得意の節で。今まで嚔《くしゃみ》を堪《こら》えたように、むずむずと身震いを一つすると、固くなっていた卓子《テエブル》の前から、早くもがらりと体《たい》を砕いて、飛上るように衝《つ》と腰を軽く、突然《いきなり》ひょいと隣のおでん屋へ入って、煮込を一串《ひとくし》引攫《ひっさら》う。
こいつを、フッフッと吹きながら、すぺりと古道具屋の天窓《あたま》を撫《な》でるかと思うと、次へ飛んで、あの涅槃《ねはん》に入ったような、風除葛籠《かざよけつづら》をぐらぐら揺《ゆす》ぶる。
八
その時きゃっきゃっと高笑《たかわらい》、靴をぱかぱかと傍《わき》へ外《そ》れて、どの店と見当を着けるでも無く、脊を屈《かが》めて蹲《うずくま》った婆さんの背後《うしろ》へちょいと踞《しゃが》んで、
「寒いですね。」
と声を掛
前へ
次へ
全23ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング