き》でござらう。」と言《い》ひつゝ空《そら》を打仰《うちあふ》ぎて、
「はゝあ、是《これ》はまた結構《けつこう》なお天氣《てんき》で、日本晴《につぽんばれ》と謂《い》ふのでござる。」
此《こ》の暢氣《のんき》なる答《こたへ》を聞《き》きて、渠《かれ》は呆《あき》れながら、
「そりや、誰《だれ》だつて知《し》つてまさ、私《わつし》は唯《たゞ》急《きふ》に天氣模樣《てんきもやう》が變《かは》つて、風《かぜ》でも吹《ふ》きやしまいかと、其《それ》をお聞《き》き申《まを》すんでさあ。」
「那樣事《そんなこと》は知《し》らぬな。私《わし》は目下《いま》の空模樣《そらもやう》さへお前《まへ》さんに聞《き》かれたので、やつと氣《き》が着《つ》いたくらゐぢやもの。いや又《また》雨《あめ》が降《ふ》らうが、風《かぜ》が吹《ふ》かうが、そりや何《なに》もお天氣次第《てんきしだい》ぢや、此方《こつち》の構《かま》ふこツちや無《な》いてな。」
「飛《と》んだ事《こと》を。風《かぜ》が吹《ふ》いて耐《たま》るもんか。船《ふね》だ、もし、私等《わつしら》御同樣《ごどうやう》に船《ふね》に乘《の》つて居《ゐ》るんですぜ。」
と渠《かれ》は良《やゝ》怒《いかり》を帶《お》びて聲高《こわだか》になりぬ。旅僧《たびそう》は少《すこ》しも騷《さわ》がず、
「成程《なるほど》、船《ふね》に居《ゐ》て暴風雨《あれ》に逢《あ》へば、船《ふね》が覆《かへ》るとでも謂《い》ふ事《こと》かの。」
「知《し》れたこツたわ。馬鹿々々《ばか/\》しい。」
渠《かれ》の次第《しだい》に急込《せきこ》むほど、旅僧《たびそう》は益《ますま》す落着《おちつ》きぬ。
「して又《また》、船《ふね》が覆《かへ》れば生命《いのち》を落《おと》さうかと云《い》ふ、其《そ》の心配《しんぱい》かな。いや詰《つま》らぬ心配《しんぱい》ぢや。お前《まへ》さんは何《なに》か(人相見《にんさうみ》)に、水難《すゐなん》の相《さう》があるとでも言《い》はれたことがありますかい。まづ/\聞《き》きなさい。さも無《な》ければ那樣《そんな》ことを恐《こは》がると云《い》ふ理窟《りくつ》がないて。一體《いつたい》お前《まへ》さんに限《かぎ》らず、乘合《のりあひ》の方々《かた/″\》も又《また》然《さ》うぢや、初手《しよて》から然《さ》ほど生命《いのち》が
前へ
次へ
全11ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング