がないぞと、近寄ったのを五、六人、蹴散らして、ぱっと退《ひ》く中を、衝《つ》と抜けると、岩を飛び、岩を飛び、岩を飛んで、やがて槍を杖《つ》いて岩角《いわかど》に隠れて、それなりけりというので、さてはと、それからは私がその娘に出逢う門出《かどで》だった誕生日に、鈴見《すずみ》の橋の上まで来ては、こちらを拝んで帰り帰りしたですが、母が亡《なく》なりました翌年から、東京へ修行に参って、国へ帰ったのは漸《やっ》と昨年。始終望んでいましたこの山へ、後《あと》を尋ねて上《のぼ》る事が、物に取紛《とりまぎ》れている中《うち》に、申訳《もうしわけ》もない飛んだ身勝手な。
またその薬を頂かねばならないようになったです。以前はそれがために類少《たぐいすくな》い女を一人、犠《いけにえ》にしたくらいですから、今度は自分がどんな辛苦《しんく》も決して厭《いと》わない。いかにもしてその花が欲しいですが。」
言う中《うち》に胸が迫って、涙を湛《たた》えたためばかりでない。ふと、心付《こころづ》くと消えたように女の姿が見えないのは、草が深くなった所為《せい》であった。
丈《たけ》より高い茅萱《ちがや》を潜《くぐ》って、肩で掻分《かきわ》け、頭《つむり》で避《よ》けつつ、見えない人に、物言い懸《か》ける術《すべ》もないので、高坂は御経《おきょう》を取って押戴《おしいただ》き、
[#ここから4字下げ]
山川険谷《さんせんけんこく》 幽邃所生《ゆうすいしょしょう》 卉木薬艸《きぼくやくそう》 大小諸樹《だいしょうしょじゅ》
百穀苗稼《ひゃくこくびょうが》 甘庶葡萄《かんしょぶどう》 雨之所潤《うししょじゅん》 無不豊足《むふぶそく》
乾地普洽《かんちぶごう》 薬木並茂《やくぼくひょうも》 其雲所出《ごうんしょしゅつ》 一味之水《いちみしすい》
[#ここで字下げ終わり]
葎《むぐら》の中に日が射して、経巻《きょうかん》に、蒼く月かと思う草の影が映《うつ》ったが、見つつ進む内に、ちらちらと紅《くれない》来《きた》り、黄《き》来《きた》り、紫《むらさき》去《さ》り、白《しろ》過《す》ぎて、蝶《ちょう》の戯《たわむ》るる風情《ふぜい》して、偈《げ》に斑々《はんはん》と印《いん》したのは、はや咲交《さきまじ》る四季の花。
忽然《こつねん》として天《てん》開《ひら》け、身は雲に包まれて、
前へ
次へ
全30ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング