夜行巡査
泉鏡花

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)爺《じい》さん

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)人|心地《ごこち》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き](明治二十八年四月「文芸倶楽部」)
−−

       一

「こう爺《じい》さん、おめえどこだ」と職人体の壮佼《わかもの》は、そのかたわらなる車夫の老人に向かいて問い懸《か》けたり。車夫の老人は年紀《とし》すでに五十を越えて、六十にも間はあらじと思わる。餓えてや弱々しき声のしかも寒さにおののきつつ、
「どうぞまっぴら御免なすって、向後《こうご》きっと気を着けまする。へいへい」
 と、どぎまぎして慌《あわ》ておれり。
「爺さん慌てなさんな。こう己《おり》ゃ巡査じゃねえぜ。え、おい、かわいそうによっぽど面食らったと見える、全体おめえ、気が小さすぎらあ。なんの縛ろうとは謂《い》やしめえし、あんなにびくびくしねえでものことさ。おらあ片一方で聞いててせえ少癇癪《すこかんしゃく》に障《さわ》って堪《こた》えられなかったよ。え、爺さん、聞きゃおめえの扮装《みなり》が悪いとって咎《とが》めたようだっけが、それにしちゃあ咎めようが激しいや、ほかにおめえなんぞ仕損《しぞこな》いでもしなすったのか、ええ、爺さん」
 問われて老車夫は吐息をつき、
「へい、まことにびっくりいたしました。巡査《おまわり》さんに咎められましたのは、親父《おやじ》今がはじめてで、はい、もうどうなりますることやらと、人|心地《ごこち》もござりませなんだ。いやもうから意気地《いくじ》がござりません代わりにゃ、けっして後ろ暗いことはいたしません。ただいまとても別にぶちょうほうのあったわけではござりませんが、股引《ももひ》きが破れまして、膝《ひざ》から下が露出《むきだ》しでござりますので、見苦しいと、こんなにおっしゃります、へい、御規則も心得ないではござりませんが、つい届きませんもんで、へい、だしぬけにこら! って喚《わめ》かれましたのに驚きまして、いまだに胸がどきどきいたしまする」
 壮佼はしきりに頷《うなず》けり。
「むむ、そうだろう。気の小さい維新前《むかし》の者は得て巡的をこわがるやつよ。なんだ、高がこれ股引きがねえからとって、ぎょうさんに咎め立てをするにゃあ当たらねえ
次へ
全14ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング