、この村里は、人も、馬も、水の底へ沈んでしまう……
蟹五郎 何が、何が、第一俺が住居《すまい》も広うなる……村が泥沼になるを、何が遠慮だ。勧めろ、勧めろ。
鯉七 忘れたか、鐘《つりがね》がここにある。……御先祖以来、人間との堅い約束、夜昼三度、打つ鐘を、彼奴等《あいつら》が忘れぬ中《うち》は、村は滅びぬ天地の誓盟《ちかい》。姫様《ひいさま》にも随意《まま》にならぬ。さればこそ、御鬱懐《ごうっかい》、その御ふびんさ、おいとしさを忘れたの。
蟹五郎 南無三宝《なむさんぽう》、堂の下で誓を忘れて、鐘《つりがね》の影を踏もうとした。が、山も田圃《たんぼ》も晃々《きらきら》とした月夜だ。まだまだしめった灰も降らぬとなると、俺も沢を出て、山の池、御殿の長屋へ行《ゆ》かずばなるまい。同道を頼むぞ、鯉。
鯉七 むむ、その儀は、ぱくりと合点《のみこ》んだ。かわりにはの、道が寂しい……里へは、きこう同道せい。
蟹五郎 帰途《かえり》はお池へ伴侶《みちづれ》だ。
鯉七 月の畷《なわて》を、唄うて行《ゆ》こうよ。
蟹五郎 何と唄う?
鯉七 ==山を川にしょう==と唄おうよ。
蟹五郎 面白い。
[#ここから2字
前へ
次へ
全76ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング