を、姉さんは柔順《おとなし》いから、
「お出花が冷くなって、」
 と酒井の呑さしを取って、いそいそ立って、開けてある肱掛窓《ひじかけまど》から、暗い雨落へ、ざぶりと覆《かえ》すと、斜めに見返って、
「大《おおき》な湯覆《ゆこぼ》しだな、お前ン許《とこ》のは。」
「あんな事ばかり云って、」
 と、主税を見て莞爾《にっこり》して、白歯を染めても似合う年紀《とし》、少しも浮いた様子は見えぬ。
 それから、小芳は伏目になって、二人の男へ茶を注《つ》いだが、ここに居ればその役目の、綱次は車が着いた時、さあお帰りだ、と云うとともに、はらはら座敷を出たのと知るべし。
 酒井は軽《かる》く襟を扱《しご》いて、
「そこで、御馳走は、」
「綱次さんが承知をしてます。」
「また寄鍋だろう、白滝沢山と云う。」
「どうですか。」
 と横目で見て、嬉しそうに笑《えみ》を含む。
「いずれ不漁《しけ》さ。」
 と打棄《うっちゃ》るように云ったが、向直って、
「早瀬、」と呼んだ声が更《あらた》まった。
「ええ。」
「先刻《さっき》の三世相を見せろ。」
 一仔細《ひとしさい》なくてはならぬ様子があるので、ぎょっとしながら、辞《いな》むべき数《すう》ではない。……柏家は天井裏を掃除しても、こんなものは出まいと思われる、薄汚れたのを、電燈の下《もと》に、先生の手に、もじもじと奉る。
 引取《ひっと》って、ぐいと開けた、気が入って膝を立てた、顔の色が厳しくなった。と見て胆《きも》を冷したのは主税で、小芳は何の気も着かないから、晴々しい面色《おももち》で、覗込《のぞきこ》んで、
「心当りでも出来たんですか。」
 不答《こたえず》。煙草の喫《すい》さしを灰の中へ邪険に突込《つっこ》み、
「何は、どうした。」
 と唐突《だしぬけ》に聞かれたので、小芳は恍惚《うっとり》したように、酒井の顔を視《なが》めると……
「あれよ、ちょいと意気な、清元の旨《うま》い、景気の可《い》い、」
 いいいい本を引返《ひっかえ》して、
「扱帯《しごき》で、鏡に向った処は、絵のようだという評判の……」
 と凝《じっ》と見られて、小芳は引入れられたように、
「蔦吉さん。」
 と云って、喫いかけた煙管《きせる》を忘れる。
 主税は天窓《あたま》から悚然《ぞっ》とした。
「あれはどうした。」
「え、」
「俺はさっぱり山手《のて》になって容子を
前へ 次へ
全214ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング