した。紫玉は唯《ただ》引被《ひっかつ》いで打伏《うちふ》した。が、金方《きんかた》は油断せず。弟子たちにも旨《むね》を含めた。で、次場所《つぎばしょ》の興行|恁《か》くては面白かるまいと、やけ酒を煽《あお》つて居たが、酔倒《えいたお》れて、其は寝た。
料理店の、あの亭主は、心|優《やさし》いもので、起居《たちい》にいたはりつ、慰めつ、で、此も注意はしたらしいが、深更《しんこう》の然《しか》も夏の夜《よ》の戸鎖《とざし》浅ければ、伊達巻《だてまき》の跣足《はだし》で忍んで出る隙《すき》は多かつた。
生命《いのち》の惜《おし》からぬ身には、操《あやつ》るまでの造作《ぞうさ》も要らぬ。小さな通船《かよいぶね》は、胸の悩みに、身もだえするまゝに揺動《ゆりうご》いて、萎《しお》れつゝ、乱れつゝ、根を絶えた小船の花の面影《おもかげ》は、昼の空とは世をかへて、皓々《こうこう》として雫《しずく》する月の露《つゆ》吸ふ力もない。
「えゝ、口惜しい。」
乱れがみを※[#「てへん+毟」、第4水準2−78−12]《むし》りつゝ、手で、砕けよ、とハタと舷《ふなばた》を打つと……時の間《ま》に痩《や》せた指は細く成つて、右の手の四《よ》つの指環は明星に擬《なぞら》へた金剛石《ダイヤモンド》のをはじめ、紅玉《ルビイ》も、緑宝玉《エメラルド》も、スルリと抜けて、きらきらと、薄紅《うすくれない》に、浅緑《あさみどり》に皆水に落ちた。
何《ど》うでもなれ、左を試みに振ると、青玉《せいぎょく》も黄玉《こうぎょく》も、真珠もともに、月の美しい影を輪にして沈む、……竜《たつ》の口《くち》は、水の輪に舞ふ処《ところ》である。
こゝに残るは、名なれば其を誇《ほこり》として、指にも髪にも飾らなかつた、紫《むらさき》の玉|唯《ただ》一つ。――紫玉は、中高《なかだか》な顔に、深く月影に透かして差覗《さしのぞ》いて、千尋《ちひろ》の淵《ふち》の水底《みなそこ》に、いま落ちた玉の緑に似た、門と柱と、欄干《らんかん》と、あれ、森の梢《こずえ》の白鷺《しらさぎ》の影さへ宿る、櫓《やぐら》と、窓と、楼《たかどの》と、美しい住家《すみか》を視《み》た。
「ぬしにも成つて、此《この》、此の田舎《いなか》のものども。」
縋《すが》る波に力あり、しかと引いて水を掴《つか》んで、池に倒《さかさま》に身を投じた。爪尖《つまさき
前へ
次へ
全32ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング