くれげ》を掻いたついでに、白金《プラチナ》の高彫《たかぼり》の、翼に金剛石《ダイヤ》を鏤《ちりば》め、目には血膸玉《スルウドストン》、嘴《くちばし》と爪に緑宝玉《エメラルド》の象嵌《ぞうがん》した、白く輝く鸚鵡《おうむ》の釵《かんざし》――何某《なにがし》の伯爵が心を籠めた贈《おくり》ものとて、人は知って、(伯爵)と称《とな》うるその釵を抜いて、脚を返して、喫掛《のみか》けた火皿の脂《やに》を浚《さら》った。……伊達《だて》の煙管《きせる》は、煙を吸うより、手すさみの科《しぐさ》が多い慣習《ならい》である。
 三味線背負った乞食坊主が、引掻《ひっか》くようにもぞもぞと肩を揺《ゆす》ると、一眼ひたと盲《し》いた、眇《めっかち》の青ぶくれの面《かお》を向けて、こう、引傾《ひっかたが》って、熟《じっ》と紫玉のその状《さま》を視ると、肩を抽《ぬ》いた杖《つえ》の尖《さき》が、一度胸へ引込《ひっこ》んで、前屈《まえかが》みに、よたりと立った。
 杖を径《こみち》に突立て突立て、辿々《たどたど》しく下闇《したやみ》を蠢《うごめ》いて下りて、城の方《かた》へ去るかと思えば、のろく後退《あとじさり》をしながら、茶店に向って、吻《ほっ》と、立直って一息|吐《つ》く。
 紫玉の眉の顰《ひそ》む時、五間ばかり軒を離れた、そこで早や、此方《こなた》へぐったりと叩頭《おじぎ》をする。
 知らない振《ふり》して、目をそらして、紫玉が釵に俯向《うつむ》いた。が、濃い睫毛《まつげ》の重くなるまで、坊主の影は近《ちかづ》いたのである。
「太夫様。」
 ハッと顔を上げると、坊主は既に敷居を越えて、目前《めさき》の土間に、両膝を折っていた。
「…………」
「お願でござります。……お慈悲じゃ、お慈悲、お慈悲。」
 仮初《かりそめ》に置いた涼傘《ひがさ》が、襤褸《ぼろ》法衣《ごろも》の袖に触れそうなので、密《そっ》と手元へ引いて、
「何ですか。」と、坊主は視ないで、茶屋の父娘《おやこ》に目を遣《や》った。
 立って声を掛けて追おうともせず、父も娘も静《しずか》に視ている。

       五

 しばらくすると、この旱《ひでり》に水は涸《か》れたが、碧緑《へきりょく》の葉の深く繁れる中なる、緋葉《もみじ》の滝と云うのに対して、紫玉は蓮池《はすいけ》の汀《みぎわ》を歩行《ある》いていた。ここに別に滝の四阿《あ
前へ 次へ
全27ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング