(四辺《あたり》を※[#「目+句」、第4水準2−81−91]《みまわ》す)これは、まあ、まことに、いい見晴しでございますね。
葛 あの、猪苗代《いなわしろ》のお姫様がお遊びにおいででございますから。
桔梗 お鬱陶《うっと》しかろうと思いまして。それには、申分のございませんお日和でございますし、遠山はもう、もみじいたしましたから。
女郎花 矢狭間も、物見も、お目触りな、泥や、鉄の、重くるしい、外囲《そとがこい》は、ちょっと取払っておきました。
薄 成程、成程、よくおなまけ遊ばす方たちにしては、感心にお気のつきましたことでございます。
桔梗 あれ、人ぎきの悪いことを。――いつ私たちがなまけましたえ。
薄 まあ、そうお言いの口の下で、何をしておいでだろう。二階から目薬とやらではあるまいし、お天守の五重から釣をするものがありますかえ。天の川は芝を流れはいたしません。富姫様が、よそへお出掛け遊ばして、いくら間《ひま》があると申したって、串戯《じょうだん》ではありません。
撫子 いえ、魚を釣るのではございません。
桔梗 旦那様の御前《おまえ》に、ちょうど活《い》けるのがございませんから、皆《みん
前へ 次へ
全59ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング