その背を抱《いだ》き、見返して、姫に附添える女童に)どれ、お見せ。(手鞠を取る)まあ、綺麗な、私にも持って来て下されば可《よ》いものを。
朱の盤 ははッ。(その白布の包を出《いだ》し)姫君より、貴女様へ、お心入れの土産がこれに。申すは、差出がましゅうござるなれど、これは格別、奥方様の思召《おぼしめ》しにかないましょう。…何と、姫君。(色を伺う。)
亀姫 ああ、お開き。お姉様の許《とこ》だから、遠慮はない。
夫人 それはそれは、お嬉しい。が、お亀様は人が悪い、中は磐梯山《ばんだいさん》の峰の煙か、虚空蔵《こくうぞう》の人魂《ひとだま》ではないかい。
亀姫 似たもの。ほほほほほ。
夫人 要りません、そんなもの。
亀姫 上げません。
朱の盤 いやまず、(手を挙げて制す)おなかがよくてお争い、お言葉の花が蝶のように飛びまして、お美しい事でござる。……さて、此方《こなた》より申す儀ではなけれども、奥方様、この品ばかりはお可厭《いや》ではござるまい。
[#ここから2字下げ]
包を開く、首桶《くびおけ》。中より、色白き男の生首を出し、もとどりを掴《つか》んで、ずうんと据う。
[#ここから1字下げ]
前へ
次へ
全59ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング