かな空があります。決して人間の持ちものではありません。諸侯《だいみょう》なんどというものが、思上った行過ぎな、あの、鷹を、ただ一人じめに自分のものと、つけ上りがしています。貴方はそうは思いませんか。
図書 (沈思す、間)美しく、気高い、そして計り知られぬ威のある、姫君。――貴方にはお答が出来かねます。
夫人 いえ、いえ、かどだてて言籠《いいこ》めるのではありません。私の申すことが、少しなりともお分りになりましたら、あのその筋道の分らない二三の丸、本丸、太閤丸《たいこうまる》、廓内《くるわうち》、御家中の世間へなど、もうお帰りなさいますな。白銀《しろがね》、黄金《こがね》、球、珊瑚《さんご》、千石万石の知行より、私が身を捧げます。腹を切らせる殿様のかわりに、私の心を差上げます、私の生命《いのち》を上げましょう。貴方お帰りなさいますな。
図書 迷いました、姫君。殿に金鉄の我が心も、波打つばかり悩乱をいたします。が、決心が出来ません。私《わたくし》は親にも聞きたし、師にも教えられたし、書もつにも聞かねばなりません。お暇《いとま》を申上げます。
夫人 (歎息す)ああ、まだ貴方は、世の中に未練がある。それではお帰りなさいまし。(この時蝋燭を雪洞に)はい。
図書 途方に暮れつつ参ります。迷《まよい》の多い人間を、あわれとばかり思召せ。
夫人 ああ、優しいそのお言葉で、なお帰したくなくなった。(袂《たもと》を取る。)
図書 (屹《きっ》として袖を払う)強いて、たって、お帰しなくば、お抵抗《てむかい》をいたします。
夫人 (微笑《ほほえ》み)あの私に。
図書 おんでもない事。
夫人 まあ、お勇ましい、凜《りり》々しい。あの、獅子に似た若いお方、お名が聞きたい。
図書 夢のような仰せなれば、名のありなしも覚えませぬが、姫川図書之助と申します。
夫人 可懐《なつかし》い、嬉しいお名、忘れません。
図書 以後、お天守|下《した》の往《ゆき》かいには、誓って礼拝をいたします。――御免。(衝《つっ》と立つ。)
夫人 ああ、図書様、しばらく。
図書 是非もない、所詮《しょせん》活《い》けてはお帰しない掟《おきて》なのでございますか。
夫人 ほほほ、播磨守の家中とは違います。ここは私の心一つ、掟なぞは何にもない。
図書 それを、お呼留め遊ばしたは。
夫人 おはなむけがあるのでござんす。――人間は
前へ
次へ
全30ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング