な》で取って差上げようと存じまして、花を……あの、秋草を釣りますのでございますよ。
薄 花を、秋草をえ。はて、これは珍しいことを承ります。そして何かい、釣れますかえ。
[#ここから2字下げ]
女童《めのわらわ》の一人の肩に、袖でつかまって差覗《さしのぞ》く。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
桔梗 ええ、釣れますとも、もっとも、新発明でございます。
薄 高慢なことをお言いでない。――が、つきましては、念のために伺いますが、お用いになります。……餌《えさ》の儀でござんすがね。
撫子 はい、それは白露でございますわ。
葛 千草八千草秋草が、それはそれは、今頃は、露を沢山《たんと》欲しがるのでございますよ。刻限も七つ時、まだ夕露も夜露もないのでございますもの。(隣を視《み》る)御覧なさいまし、女郎花さんは、もう、あんなにお釣りなさいました。
薄 ああ、ほんにねえ。まったく草花が釣れるとなれば、さて、これは静《しずか》にして拝見をいたしましょう。釣をするのに饒舌《しゃべ》っては悪いと云うから。……一番《いっち》だまっておとなしい女郎花さんがよく釣った、争われないものじゃないかね。
女郎花 いいえ、お魚とは違いますから、声を出しても、唄いましても構いません。――ただ、風が騒ぐと下可《いけ》ませんわ。……餌の露が、ぱらぱらこぼれてしまいますから。ああ、釣れました。
薄 お見事。
[#ここから2字下げ]
と云う時、女郎花、棹《さお》ながらくるくると枠を巻戻す、糸につれて秋草、欄干に上り来《きた》る。さきに傍《かたわら》に置きたる花とともに、女童の手に渡す。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
桔梗 釣れました。(おなじく糸を巻戻す。)
萩 あれ、私も……
[#ここから2字下げ]
花につれて、黄と、白、紫の胡蝶《こちょう》の群《むれ》、ひらひらと舞上る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
葛 それそれ私も――まあ、しおらしい。
薄 桔梗さん、棹をお貸しな、私も釣ろう、まことに感心、おつだことねえ。
女郎花 お待ち遊ばせ、大層風が出て参りました、餌が糸にとまりますまい。
薄 意地の悪い、急に激しい風になったよ。
萩 ああ、内廓《うちぐるわ》の秋草が、美しい波を打ちます。

前へ 次へ
全30ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング