こから2字下げ]
蓑《みの》を取って肩に装う、美しき胡蝶《こちょう》の群、ひとしく蓑に舞う。颯《さっ》と翼を開く風情す。
[#ここから1字下げ]
それ、人間の目には、羽衣を被《き》た鶴に見える。
[#ここから2字下げ]
ひらりと落す特、一羽の白鷹|颯《さっ》と飛んで天守に上るを、手に捕う。
――わっと云う声、地より響く――
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
亀姫 お涼しい、お姉様《あねえさま》。
夫人 この鷹ならば、鞠を投げてもとりましょう。――沢山《たんと》お遊びなさいまし。
亀姫 あい。(嬉しげに袖に抱《いだ》く。そのまま、真先《まっさき》に階子《はしご》を上る。二三段、と振返りて、衝《つ》と鷹を雪の手に据うるや否や)虫が来た。
[#ここから2字下げ]
云うとともに、袖を払って一筋の征矢《そや》をカラリと落す。矢は鷹狩の中《うち》より射掛けたるなり。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
夫人 (斉《ひと》しくともに)む。(と肩をかわし、身を捻《ひね》って背向《そがい》になる、舞台に面《おもて》を返す時、口に一条《ひとすじ》の征矢、手にまた一条の矢を取る。下より射たるを受けたるなり)推参な。
[#ここから2字下げ]
――たちまち鉄砲の音、あまたたび――
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
薄 それ、皆さん。
[#ここから2字下げ]
侍女等、身を垣にす。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
朱の盤 姥殿、確《しっか》り。(姫を庇《かぼ》うて大手を開く。)
亀姫 大事ない、大事ない。
夫人 (打笑む)ほほほ、皆が花火線香をお焚《た》き――そうすると、鉄砲の火で、この天守が燃えると思って、吃驚《びっくり》して打たなくなるから。
[#ここから2字下げ]
――舞台やや暗し。鉄砲の音|止《や》む――――
夫人、亀姫と声を合せて笑う、ほほほほほ。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
夫人 それ、御覧、ついでにその火で、焼けそうな処を二三|処《ヶしょ》焚《や》くが可《い》い、お亀様の路《みち》の松明《たいまつ》にしようから。
[#ここから2字下げ]
舞台暗し。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改
前へ
次へ
全30ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング