、)と云ったが、それで分った。けずり廻しとか、摺古木《すりこぎ》とか、獣《けだもの》めとかいう事だろう。大阪では(猿曳)と怒鳴るのかと思ったが。じゃ、そのお珊の方が取立てた、銀杏《いちょう》の下の芸人に疑いない。
 となると!……あの、婦《おんな》はなお済まないぜ。
 自分の世話をした若手代が、目の前で、額を煙管《きせる》で打《ぶ》たれるのを、もじもじと見ていたろうじゃないか。」
「煙管で、へい?……」
「ああ、垂々《たらたら》と血が出た。それをどうにもし得ないんだ。じゃ、天王寺の境内で、猿曳を拾上げたって何の功にもなりゃしない。
 まあね、……旦那は寝たろう。取巻きの芸妓《げいこ》一統、互《たがい》にほっとしたらしい。が、私に言わせりゃその徒《てあい》だって働きがないじゃないか。何のための取巻なんです。ここは腕があると、取仕切って、御寮人に楽をさせる処さね。その柔かい膝に、友染も露出《あらわ》になるまで、石頭の拷問《ごうもん》に掛けて、芝居で泣いていては済みそうもないんだが。
 可《よ》しさ、それも。
 と、そこへ、酒|肴《さかな》、水菓子を添えて運んで来た。するとね、円髷《まげ》に結《い》った仲居らしいのが、世話をして、御連中、いずれもお一ツずつは、いい気なもんです。
 さすがに、御寮人は、頭《かぶり》をちょっと振って受けなかった。
 それにも構わず……(さあ一ツ。)か何かで、美濃《みの》から近江《おうみ》、こちらの桟敷に溢《あふ》れてる大きなお臀《しり》を、隣から手を伸《のば》して猪口《ちょく》の縁《ふち》でコトコトと音信《おとづ》れると、片手で簪《かんざし》を撮《つま》んで、ごしごしと鬢《びん》の毛を突掻《つッか》き突掻き、ぐしゃりと挫《ひしゃ》げたように仕切に凭《もた》れて、乗出して舞台を見い見い、片手を背後《うしろ》へ伸ばして、猪口を引傾《ひっかたむ》けたまま受ける、注《つ》ぐ、それ、溢《こぼ》す。(わややな、)と云う。
 そいつが、私の胸の前で、手と手を千鳥がけに始《はじま》ったんだから驚くだろう。御免も失礼も、会釈一つするんじゃない。
 しかし憎くはなかったぜ。君の親方が舞台に出ていて、皆《みんな》が夢中で遣る事なんだ。
 憎いのは一人|狂犬《やまいぬ》さ。
 やっと静まったと思う間もない。
(酒か、)と喚《わめ》くと、むくむくと起《おき》かかって、
前へ 次へ
全52ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング