当世女装一斑
泉鏡花

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)裸美人《らびじん》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)親指|反《かえ》つて

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)文七元結《ぶんしちもとゆひ》[#「文七元結」は底本では「文六元結」]

 [#…]:返り点
 (例)奉[#レ]仕

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)あら/\
−−

 こゝに先づ一個の裸美人《らびじん》ありと仮定せよ、一代女に記したる、(年紀《とし》は十五より十八まで、当世顔は少し丸く、色は薄花桜《うすはなざくら》にして面道具《おもてだうぐ》の四つ不足なく揃ひて、目は細きを好まず、眉濃く、鼻の間せはしからず次第高《しだいだか》に、口小さく、歯並《はならび》あら/\として皓《しろ》く、耳長みあつて縁浅く、身を離れて根まで見透き、額はわざとならず自然の生えどまり、首筋立伸びて後れなしの後髪《おくれがみ》、手の指はたよわく長みあつて爪薄く、足は八文三分に定《さだ》め、親指|反《かえ》つて裏すきて、胴間《どうのあひだ》常《つね》の人より長く、腰しまりて肉置逞ましからず、尻付豊かに、物腰衣裳つきよく姿に位《くらゐ》備《そな》はり、心立おとなしく女に定まりし芸優れて、万に昧《くら》からず、身に黒子《ほくろ》一《ひとつ》も無《な》き、)……曲線に依りて成りたちたる一個の物体ありとして、試みに渠《かれ》が盛装《せいさう》して吾人《ごじん》に見《まみ》ゆるまでの順序を思へ、彼女は先ず正に沐浴して、其天然の麗質玉の如きを磨くにも左の物品《しな》を要するなり、曰、
 手拭、垢擦《あかすり》、炭(ほうの木)、軽石、糠、石鹸《シヤボン》、糸瓜《へちま》。
 これを七ツ道具として別に鶯の糞と烏瓜とこれを糠袋に和して用ふ、然る後、化粧すべし。

     白粉《おしろい》、紅《べに》

 の二品あり、別に白粉下《おしろいした》といふものあり。さて頭髪《かみ》には種類多し、一々|枚挙《まいきよ》に遑《いとま》あらず、今本式に用ゐるものを

     島田《しまだ》、丸髷《まるわげ》

 の二種として、これを結ぶに必要なるは、先づ髷形《わげがた》と髢《かもじ》となり。髢にたぼみの小枕《こまくら》あり。鬢《びん》みの、横《よ
次へ
全7ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング