拾取って砂を払う)も、荷になってなぜか重い。打棄《うっちゃ》って行きたいけれど、それでは拗《す》ねるに当るから。
早瀬 で、お前はどうする。
お蔦 私より貴方は……そうね、お源坊が実体《じってい》に働きますから、当分我慢が出来ましょう。私……もう、やがて、船の胡瓜《きゅうり》も出るし、お前さんの好きなお香々《こうこう》をおいしくして食べさせて誉《ほ》められようと思ったけれど、……ああ何も言うのも愚痴《ぐち》らしい。あの、それよりか、お前さんは私にばかり我ままを云う癖に、遠慮深くって女中にも用はいいつけ得ないんだもの。……これからはね、思うように用をさして、不自由をなさいますな。……寝冷《ねびえ》をしては不可《いけ》ませんよ。私、山百合を買って来て、早く咲くのを見ようと思って、莟《つぼみ》を吹いて、ふくらましていたんですよ、水を遣《や》って下さいな……それから。
早瀬 (うつむいて頷《うなず》いてのみいる、堪《たま》りかねて)俺も世帯を持っちゃいないよ。お前にわかれて、何の洒落《しゃれ》に。
お蔦 まあ、どうして。
早瀬 それでなくッてさえ、掏賊《すり》の同類だ、あいずりだと、新聞で囃《はや》されて、そこらに、のめのめ居られるものか。長屋は藻《も》ぬけて、静岡へ駈落《かけおち》だ。少し考えた事もあるし、当分|引込《ひっこ》んでいようと思う。
お蔦 遠いわねえ。静岡ッて箱根のもッと先ですか。貴方がここに待っていて、石段を下りたばかりでさえ、気が急《せ》いてならなかったに、またいつ、お目にかかれるやら。(と膝にうつむく。)
早瀬 お蔦、お前は、それだから案じられる。忘れても一人でなんぞ、江戸の土を離れるな。静岡は箱根より遠いかは心細い。……ああ、親はなし、兄弟はなし、伯父叔母というものもなし、俺ばっかりをたよりにしたのに、せめて、従兄妹《いとこ》が一人ありゃ、俺は、こんな思いはしやしない!……よう、お蔦、そしてお前は当分どうするつもりだ。
お蔦 (顔を上ぐ)貴方こそ、水がわり、たべものに気をつけて下さいよ。私の事はそんなに案じないが可《よ》うござんす。小児《こども》の時から髪を結うのが好きで、商売をやめてから、御存じの通り、銀杏返《いちょうがえ》しなら人の手はかりませんし、お源の島田の真似もします。慰みに、お酌《しゃく》さんの桃割《ももわれ》なんか、お世辞にも誉《ほ》めら
前へ
次へ
全12ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング