ざいました、あのお雪さんの事でございますが、佳《い》い女はなぜあんなに体が弱いのでございましょうねえ。平生《ふだん》からの処へ、今度煩い附きまして、もう二月三月、十日ばかり前から、また大変に悩みますので、医者と申しましても、三里も参らねばなりませぬ。薬も何も貴方何の病気だか、誰にも考えが附きませぬので、ただもう体の補いになりますようなものを食べさしておくばかりでございますが、このごろじゃ段々|痩《や》せ細って、お粥《かゆ》も薄いのでなければ戴《いただ》かないようになりました。気心の好《い》い平生《ふだん》大人しい人でありますから、私共始め御主人も、かれこれ気を揉《も》んでおりますけれども、どこが痛むというではなし、苦しいというではなし、労《いたわ》りようがないのでございますよ。それでね、貴方、その病気と申しますのが、風邪を引いたの、お肚《なか》を痛めたのというのではない様子で、まあ、申せば、何か生霊《いきりょう》が取着《とッつ》いたとか、狐が見込んだとかいうのでございましょう。何でも悩み方が変なのでございますよ。その証拠には毎晩同じ時刻に魘《うな》されましてね。」
小宮山も他人《ひと》ごとのようには思いませぬ。
六
「その時はどんなに可恐《おそろ》しゅうございましょう、苦しいの、切ないの、一層殺して欲しいの、とお雪さんが呻《うめ》きまして、ひいひい泣くんでございますもの、そしてね貴方、誰かを掴《つかま》えて話でもするように、何だい誰だ、などと言うではございませんか、その時はもう内曲《うちわ》の者一同、傍《そば》へ参りますどころではございませんよ、何だって貴方、異類異形のものが、病人の寝間にむらむらしておりますようで、遠くにいて皆《みんな》が耳を塞《ふさ》いで、突伏《つッぷ》してしまいますわ。
それですから、その苦しみます時|傍《そば》に附いていて、撫《な》で擦《さす》りなどする事は誰も怪我《けが》にも出来ません。病人は薬より何より、ただ一晩おちおち心持好く寐《ね》て、どうせ助らないものを、せめてそれを思い出にして死にたいと。肩息で貴方ね、口癖のように申すんですよ、どうぞまあそれだけでも協《かな》えてやりたいと、皆《みんな》が心配をしますんですが、加持祈祷《かじきとう》と申しましても、どうして貴方ここいらは皆《みんな》狸の法印、章魚《たこ》の入道
前へ
次へ
全35ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング