うのだ。」
「お雪さんにお聞きなさいまし、貴方《あなた》は御存じでいらっしゃるんだよ、可憎《にくら》しゅうございますねえ、でもあのお気の毒さまでございますこと、お雪さんは貴方、久しい間病気で臥《ふせ》っておりますが。」
「何、病気だい、」
「はあ、ぶらぶら病《やまい》なんでございますが、このごろはまた気候が変りましたので、めっきりお弱んなすったようで、取乱しておりますけれど、貴方御用ならばちょいとお呼び申してみましょうか。」
「いえ、何、それにゃ及ばないよ。」
「あのう、きっと参りましょうよ、外ならぬ貴方様の事でございますもの。」
「どうでしょうか、此方様《こなた》にも御存じはなしさ、ただ好《い》い女だって途中で聞いて来たもんだから、どうぞ悪《あ》しからず。」
「どう致しまして、憚様《はばかりさま》。」
と言ったばかり、ちょいと言葉が途絶えましたから、小宮山は思い出したように、
「何と云うのだね、お前さんは。」
「手前は柏屋でございます。」
小宮山は苦笑《にがわらい》を致しましたが、已《や》む事を得ず、
「それじゃ柏屋の姉さん、一つ申上げることにしよう。」
「まあお酌を致しましょう。私だって可《い》いじゃありませんか、あれさ。」
「いや全く。お雪さんでも、酒はもう可かんのだよ。」
「それじゃ御飯をおつけ申しましょう、ですがお給仕となるとなおの事、誰かにおさせなさりとうございましょうね。」
「何、それにゃ及ばんから、御贔屓《ごひいき》分に盛《もり》を可《よ》く、ね。」
「いえ、道中筋で盛の可いのは、御家来衆に限りますとさ、殿様は軽くたんと換えて召食《めしあが》りまし。はい、御膳《ごぜん》。」
「洒落《しゃれ》かい、いよ柏屋の姉さん、本当に名を聞かせておくれよ。」
「手前は柏屋でございます。」
「お前の名を問うのだよ。」
「手前は柏屋でございます。」
と上手に御飯を装《よそ》いながら、ぽたぽた愛嬌を溢《こぼ》しますよ。
五
御膳の時さえ、何かと文句があったほど、この分では寝る時は容易でなかろうと、小宮山は内々恐縮をしておりましたが、女は大人しく床を伸べてしまいました。夜具は申すまでもなく、絹布《けんぷ》の上、枕頭《まくらもと》の火桶《ひおけ》へ湯沸《ゆわかし》を掛けて、茶盆をそれへ、煙草盆に火を生ける、手当が行届くのでありまする。
あまりの上
前へ
次へ
全35ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング