醜婦を呵す
泉鏡花
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)村夫子《そんぷうし》は
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)道義的|誤謬《ごびう》
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)汲々《きふ/\》
−−
村夫子《そんぷうし》は謂《い》ふ、美の女性に貴ぶべきは、其面《そのめん》の美なるにはあらずして、単に其意《そのこゝろ》の美なるにありと。何《なん》ぞあやまれるの甚《はなはだ》しき。夫子《ふうし》が強《あなが》ちに爾《しか》き道義的|誤謬《ごびう》の見解を下したるは、大早計にも婦人を以て直ちに内政に参し家計を調ずる細君と臆断《おくだん》したるに因るなり。婦人と細君と同じからむや、蓋《けだ》し其|間《あひだ》に大差あらむ。勿論《もちろん》人の妻なるものも、吾人《ごじん》が商となり工となり、はた農となるが如《ごと》く、女性が此世に処せむと欲して、択《えら》ぶ処の、身過《みすぎ》の方便には相違なきも、そはたゞ芸妓《げいぎ》といひ、娼妓《しやうぎ》といひ、矢場女《やばをんな》といふと斉《ひと》しく、一個任意の職業たるに過ぎずして、人の妻たるが故《ゆゑ》に婦人が其本分を尽したりとはいふを得ず。渠等《かれら》が天命の職分たるや、花の如く、雪の如く、唯《たゞ》、美、これを以《もつ》て吾人男性に対すべきのみ。
男子の、花を美とし、雪を美とし、月を美とし、杖を携へて、瓢《へう》を荷《にな》ひて、赤壁《せきへき》に賦《ふ》し、松島に吟ずるは、畢竟《ひつきやう》するに未《いま》だ美人を得ざるものか、或《あるひ》は恋に失望したるものの万《ばん》止《や》むを得ずしてなす、負惜《まけをしみ》の好事《かうず》に過ぎず。
玉の腕《かひな》は真の玉よりもよく、雪の膚《はだへ》は雨の結晶せるものよりもよく、太液《たいえき》の芙蓉《ふよう》の顔《かんばせ》は、不忍《しのばず》の蓮《はす》よりも更《さら》に好《よ》し、これを然《しか》らずと人に語るは、俳優《やくしや》に似たがる若旦那と、宗教界の偽善者のみなり。
されば婦人は宇宙間に最も美なるものにあらずや、猶且《なほかつ》美ならざるべからざるものにあらずや。
心の美といふ、心の美、貞操か、淑徳か、試みに描きて見よ。色黒く眉《まゆ》薄く、鼻は恰《あたか》もあるが如く、唇
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング