直江津《なほえつ》に達《たつ》し、海路《かいろ》一文字《いちもんじ》に伏木《ふしき》に至《いた》れば、腕車《わんしや》十|錢《せん》富山《とやま》に赴《おもむ》き、四十物町《あへものちやう》を通《とほ》り拔《ぬ》けて、町盡《まちはづれ》の杜《もり》を潛《くゞ》らば、洋々《やう/\》たる大河《たいが》と共《とも》に漠々《ばく/\》たる原野《げんや》を見《み》む。其處《そこ》に長髮《ちやうはつ》敝衣《へいい》の怪物《くわいぶつ》を見《み》とめなば、寸時《すんじ》も早《はや》く踵《くびす》を囘《かへ》されよ。もし幸《さいはひ》に市民《しみん》に逢《あ》はば、進《すゝ》んで低聲《ていせい》に(應《おう》)は?と聞《き》け、彼《かれ》の變《へん》ずる顏色《がんしよく》は口《くち》より先《さき》に答《こたへ》をなさむ。
無意《むい》無心《むしん》なる幼童《えうどう》は天使《てんし》なりとかや。げにもさきに童謠《どうえう》ありてより(應《おう》)の來《きた》るに一月《ひとつき》を措《お》かざりし。然《しか》るに今《いま》は此歌《このうた》稀々《まれ/\》になりて、更《さら》にまた奇異《きい》なる謠
前へ
次へ
全15ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング